8月になると、祖父がよく軍歌を歌いながら涙目になっていたのを思いだす。

その涙は、憂いというよりは当時に戻っている感じのものだった。

祖父は事故や病気で何度か脳の手術をしたので障碍者手帳を持っていた。
感情、言動にちょっと個性というか特徴があった。

時々、年相応の年配者のようになるが、子供じみた冗談が多くてどこからが本当でどこからが冗談なのか区別がつかないそんな面白い人だった。

そんな祖父が「ここはお国から何百里~」と軍歌を歌いながら「曹長殿~」と涙する寸劇が始まり、B29がとかいろいろ
当時のことを語りだすあの夏の日が懐かしい。

私が小学生だった時は、夏休みには必ず戦争映画、ドラマが放映されていて、というか大体夏休み入る前には「火垂るの墓」を学校で鑑賞する時間があって戦争について考えさせるときだった。
それに輪をかけるように祖父の演劇的回想は、私に生々しい何かに触れさせる感じがしたものだった。

「あんくれぇのとき、だったな。満州に行ったのは。」と高校球児たちの試合終了の涙と一緒に涙を流す祖父の姿。
校歌斉唱と一緒に軍歌を歌いながら、当時見たものについてとつとつと語る。

祖父は、大正生まれにしては体格が良く、170センチ以上あり健康優良児という太鼓判を押されて陸軍に配属されたそうだ。
戦争に行く前は相撲大会で優勝をした写真があり、額に入れて飾ってあった。
兵隊になったら大砲を担いでかなりの距離を歩いたと言っていた。
戦争で死ぬのは、兵士だけじゃなくて、子供や女のひと、おばあさん、おじいさん、民間人もだ。たくさん、目を覆いたくなる思い出したくないキオクは多く語らずにいた。

もし、戦争がなかったなら、
野球や相撲で、隣国交流出来たかもしれない。

笑いあって、美味しいごはんを一緒に食べて、青い空の下で汗をかきながら入道雲を見上げながら、スイカを食べる夏の暑さも心地よいそんな日を過ごせたかもしれない。

「もうあんな思いはしたくない。」

いつも戦争のことを思い出した後に、その一言をつぶやく姿。

戦争がどれだけむごく恐ろしいものなのか、記憶の傷をなぞる祖父の姿と平和だからこそできるオリンピック競技の中継を見ながら思い出した。

祖父のその一言には、同じような思いを味わせたくない。そういう思いも感じた。

おじいちゃん、大丈夫だよ。

戦場で敵を愛して誰も殺さずに生還してきたチョンミョンソク牧師から愛って平和ってどうやって培っていくのか、成していくのかそれを学べるから。
自分の生活の中で出会う様々な場面で最善を尽くすことが出来るから。

なかなかむずかしいとしても、平和と愛を成すことを選択できるよ。
そうできるように、日々もがいているけれどね。
私だけのメダルを目指して人生を生きてみているよ。