対話しようにもむずかしいけれども、母の日です。

コロナの件で家庭内ソーシャルディスタンスを取っている最中ゆえに
自然発生的に座敷童もとい、子供部屋おばさん(最近こういう名称があると知ったので使ってみました。)の進化系?孤食生活をしております。(がもとより、掃除洗濯も自分の分をやっているのでほぼルームシェア的生活)

もともと食事も普通に作っていましたがすべての時間を一人で食べるって山梨に帰って来てからなかったなそういえば。と、唐突に始まった新しい習慣?!もしかするとこのままずっと続くかもしれないくらい、自分のタイミングで食事するって楽!が7割、ほんのり寂しい2割、母の手料理ってやっぱ😋すごいな。恋しいぜ!が1割。

さて、5/8は韓国は国上げての「父母の日」(両親に感謝と愛を伝える日)のため、やはりチョンミョンソク総会長牧師先生は
この日にちなんで地上の親、天上の親について、大切にし敬い仕えることについて、ご自身の体験を通して説いてくださったのですが、こんな状況のワタクシ故にまことに沁みいりました。。。🐜

「親も子もお互いのことがわかったらすごく喜びます。しかし、思想・考えが違う。
時には、違うことを心が違うことを主張することがありますがそれが親の立場、子供の立場あるからです。」

ホンマにそれ。。。
母を否定したいわけではなく、それってどうなの?と問いかけているのに、突っぱねられているので・・・もう心も距離が自然とできてしまっているのですが、

「子供として親の立場に努力して合わせていく。まだ親がわかっていないときは要領よくやっていかなければなりません。
親と子供のことも研究すること。どのようにして合わせるべきか。」

マジかー研究かぁー😫
合わせるなんて考えてもいなかったので、これは研究しがいがありそうです!
しかし、正直なところ・・・やろう!という気持ちが起きないな~と思っていたところ・・・
チョンミョンソク総会長牧師先生のご自身のお話にとどめ⚡を刺されました。。。

「うちの母も、あなた私の心をかき回してしまう。と言われました。
そのように計画をしたわけではないので、そんな風に言うのか?と思いましたが親の立場では愛しているからひどく傷つくのです。親の心も研究をすればわかります。親の気持ちを研究すればわかります。

親が死んでから、生前よくしてあげられなかった
そんなことを言わないように、全部やるべきことやったといえるくらいにしなければならない。
あれが出来なかった、ということがあってはいけません。親に上手く仕えられなかった人が言うことです。
他の兄弟より喧嘩も口論もしましたほかの兄弟よりもいつもよく仕えて差し上げました。
神様という親にもそのようにして生きるべきだということです。
数十万回ぶつかっても神様は笑顔で接してくださり続けました。
親がいるということは幸せなことです。なくなっても親がいたことが幸せなことです。
一緒に仕えてお供して生きることが幸せなことだ。
親がいてもいなくても、変わることなく仕えて生きればいいのです。
親が肉が死んでも霊がいるから。
いつも仕えてあげて祈って生きていけばいいのです。
天でもどこに行ってもいつも祈ってあげることだ。
それが、ものすごい影響力があります。生きているときも同じです。

 父母の日に子供たちに一つ言いたいことがあります。親は年を取ると子供になります。
幼子になる。どうしてか?体も力も、考えも弱くなって頼ろうとします。
子供に頼るようになります。
だから、年を取った親には大きいことも小さいこともしなければなりません。
先生もしてあげました全部。どこどこ行っていたなど、一日中何をしたかを話してあげました。(以下、略)」(個人的な記録なので正確性は欠けていることご了承ください)

チョンミョンソク牧師先生は毎度こういう家族行事の際に、家族愛とは。。。を説いてくださるのですが、

そのたびにじーんとします。

そして今回は特に、「だれか」にでなく、「私」に神様が先生を通して語られていらっしゃるようなかんじがし
遠くはない未来のことまで考えて、後悔なく生きなければと改めて気が引き締まりました。

ひとまずは、、、、
母の日をよい機会としてつかんで
研究を重ねようと思います。

コロナで不仲で思い出す過去と今の交差の中で。

やまなしもご多分に漏れず、外出自粛中な今日の頃です

がしかし、

そんな中でも、母は趣味の社交ダンスの練習に通っているのです。(マンツーマンレッスンだそうですが。。。)

毎朝、毎晩、町内放送で「不要不急の外出は~」と呼びかけられているのにもかかわらず。。。。
母にとって社交ダンスの練習は「必要早急」なのだなぁ・・・・と心身共に今は家庭内ソーシャルディスタンスを2週間以上実行中です。

もし、母がコロナに罹患した場合は、お互いの職場にも影響が出るだけでなく、村八分もどきの悪意を受けるのを改めて知ったので(3月に発症した方が悪質な嫌がらせ等を受けたそう)そういうことも起こりうるんだよ!お母さんッ今の時期だけお休みするのはいかがかと申しましたが「今までのように毎日ではなく、週3でやりたい」とのこと。つまりは、個人レッスンを続けるそうな。。。

どんなリスクがあり、行動を検討することの必要性について真摯に伝えても、
まったくもって成立しないやり取りに、久々にほんの軽い絶望を味わいました。

そして、その昔
怒鳴りあい、罵りあいの家庭内戦争を思い出しました。
家族って辛いなぁ今すぐここから消えて居なくなりたいと思ったこと。

思い出し始めると、
よろしくない負の感情が流れだし
暗澹たる心持になる中、
思い出されたのは「どんな時にも感謝と愛を」のチョンミョンソク牧師でした。

私が自分の心の闇と傷に向き合うことが生じるたびに、「ちょっと待て」と変な方向へ行こうとする私の肩をつかんでくれる存在がチョンミョンソク牧師です。

憎しみと憤りではないものを選ぶこともできるんだよと。

その人生から教えてもらったからです。

ご家族にもご近所の方々からも、理解されず、みくびられ、食べることも難しい、冬に夏服しかなかったようなその当時、どうされたのか?というと…

心に生じた真っ黒な闇にとらわれるのではなく、
天地万物を作った神様に命をかけて誠実に答えを求め続けたその半生。

 


神様の真理を実践しながら説いてくださっているチョンミョンソク牧師のその人生が、
より良いものを選ぶんだと、私を静かに見つめてくるのです。

 

そして、促されるように

神様に今の正直な気持ちをありのままを向けるならば


それは悲しいね。辛いね。
となんだか、ちゃんと受け止めてもらえる感覚が生じるのがほんと不思議なのです。

祈るって、ただ心をありのままに告げることからなんだなぁと
そのたびに再確認。

冬山で全身凍傷になりながら祈り続けて
聖書を何千読しながら、イエス様の行ったことを同じように実践しようともがいて
神様の愛をイエス様の十字架の意味を知っている方の存在って、
私の人生にどれだけ大きいプレゼントなのか
改めて実感が再び湧くのでした。