月明洞で長期滞在、洗濯はできるのか?ドライヤーは買った方がイイのか?

今回人生初の長期滞在でした。
6泊させていただきました。
荷物を減らしたかったので、洗濯は可能だろうか?と
滞在に慣れているちーちゃんに確認したところ
御子愛の家のシャワー室に洗濯機と脱水機があるよと情報を入手。
そして、海外対応しているドライヤー商品の詳細を買おうか
かなり迷っていたのですが、

ドライヤーもシャワー室にあること確認できて解決。(かなり風量とパワー強く美容室で使っているようなタイプのドライヤーで快適でした。)
確認しなければ買ってしまっていました。やはり確認大事ですね!

粉状の洗剤を持って行ったのですが、売店にも洗剤を置いているそうです。
今回は1週間ほどの滞在だったので持って行った分で間に合いました。

ポイントは
量がすくなければ、桶で手洗いし、脱水機を使用する。という点。
洗濯機は、量が少ないと動かない仕様になっているそうです(エコですね!)

なので、今回は洗濯をしたい!というお友達を見つけて一緒に洗濯機を使いました。
全自動なので、startボタンを押すと洗濯機が自動で水量を決めて洗い始めてくれます。
仕上がりの時間が表示されますが、65分と表示されていたので
わたしはシャワー室で色々しながら待ちました。

え?どこに干すのか?
宿泊したお部屋に干しました。
泊めていただいたお家の外に物干しラック?もあるのですが、オンドルの恩恵により十分乾きました。
ハンガーもだいぶあるのでよかったですが、日本から持って行ったユニクロでタンクトップを買った時ついてきた
透明プラスチックのハンガーが役立ちました。捨てずに取っておいてヨカッタ。

あと、あると便利なのは洗濯バサミですね。
特にこのひも付きタイプ!
◆エルスール2EL2洗濯ピンチヒモ付15コ入◆ (ひも付 洗濯ばさみ 洗濯バサミ せんたくばさみ 洗濯バサミ 洗濯はさみ) 東和産業 TOWA 海南 メーカー直販 【コンビニ受取り可】ハンガーに組み合わせると靴下とか干しやすい。

おともだちが賢く持ってきていました。

ウォルミョンドン徒歩圏宿泊向け情報ですが、(^_^;)ご参考になれば幸いです。

それって本当にダメなのだろうか?

私の髪の毛は固くて多くて、くせが強い。という三拍子そろっている。
「長くしたほうが扱いやすいですね。」と、やんわり遠回しに短くしたら大変なことになりますという美容師さんから、「絶対やめたほうがいいです」と言う人まで一様に長くしたほうがイイ
そういう見解をされることが立て続けにあると、そうか自分は短くしたらダメなのか。
と思うようになった。

しかし、ある時、カットに自信がある美容師さんに任せてみたところ
髪の毛のクセ(うねり)を考慮、計算したショートカットになった。

じつは、ただ人に頼んだのではなく、ずっと同じ髪型だとつまらないから、
私の個性に合った髪型を神様が構想してくださり、
聖霊様が感動感化で美容師さんに働きかけて私をより良くプロデュースしてくださいと
お祈りを1週間ほどする条件を立てておいたうえでの結果だった。
切った髪の長さは、50センチ以上。

これを通して思った。

ダメだというのは事象をみての一見解なだけなのだ。
事象にたいして打開する考えと技術があればダメでなくなる。

ダメだという認識は見たままで終えること。

どうしたらいいのか?どうしたらより良くなるのか?を考えて、調べたり、確認したり、行なうことで、ダメでなくなるのだ。研究して、ダメでなくなさせる努力あれば、いくらでも新しくなれるんだなと。

短くなったらなったでいろいろ手入れもまた具体的に必要な日々ではあり、それを通して新しい挑戦というか、自分の考え覆し、作りながら思う。

ダメ・・・という何も生じない無を
良いね!的状態にするには、やっぱり「挑戦」なのだ。
無から有を作り出した英雄チョンミョンソク先生を思い出す。

神様とともに行なって、新しい生き方をする。
それを教えてくださる先生の姿を
少しだけ私の人生で実体的に近く感じることが出来た瞬間だった。

(2016年5月17日Up記事リライト)