植物のお医者さんを育ててます。

あまり手がかからなくて実用的な植物を育ててみたいなぁと思っていたところ、昨年の夏頃にコンパニオンプランツという単語を知りました。

コンパニオンプランツとは?
植物が植物の生育を助ける働きに着目したものです。

色んな組み合わせがあるようですが、その中でも「植物のお医者さん」という称号を頂いたハーブを知りました。

カモミールをそばに植えると大概の植物(大根とか野菜含む)は元気になるそうです。

カモミール(和名:カミツレ)には前からハーブティーで親しくお世話になりリラックスを助けてもらってきたのですが、なんと植物たちにも良い効果を与えるようで、改めてその存在の尊さを再認識。

初心者でも育てられる🔰ハーブだと知ったのと同時に秋蒔きに挑戦✨9月半ばに植えて冬越しし今は20〜25センチくらいに成長しました。

冬越しした苗たちは生命力が小さな葉っぱに溢れてます。

花が咲いたら、ハーブティーかハーブバスボールを作ろうと計画中🎵

カモミールの効能は
リラックスだけでなく肌や髪の毛に良いのだそう。

ちなみに、コンパニオンプランツのように相性良いという組み合わせとは逆に、相性がよろしくない場合もあるそうで、ピーマンとトマト🍅とか隣合わせにしちゃうと互いに大変ぐったり(ヽ´ω`)するそうです。

そういえば去年のトマトは不作気味だったけれどたしかにピーマンが近かった😱。。。知るって大きい。

 左は玉ねぎ近くに定植してみたモノ。玉ねぎの香りが良くなるそうです☺️

 

〜カモミールの豆知識〜🍀

カモミールジャーマンとカモミールローマンのちがい。

ジャーマンはハーブティー向き。

ローマンはよりアロマ精油向き。

見分けるポイントは葉っぱをこすった時にリンゴのような香りがする方がローマン。

2種類植えましたが、祖母がよかれとmixしてしまったので😅😓
選別の審美眼になるべく実習しまっす😂

植物しかり、やはり人間関係も相性があるなあと10代の頃より度々思うことありましたが、合う合わないで捉えると、見えない堅固な枠のようなものが知らずと生じてしまうのが否めず。それってどうなんだろう🤔

そう思ってましたが。。。

相性合わねーって言うか、やり取りが難しいぃーそんな時にこそ!
自分を変えられる成長のチャンス。

そう前向きな風がいつしか私のココロに吹くようになったのは、神様が送ったその方キリストに出会ったから何だなあと思い出を振り返りました。
私を治してくれる方、癒やしてくれる方、それがメシア=キリストなんだなと。

 

チョンミョンソク牧師がすごいと言われる件。

どうして、みんな
異口同音的に口々にすごいと言うんだろう。

なんか、逆におかしく思えてしまう。
そう思ったことがありました。

そんなオモイに駆られた覚えがあるのはワタシだけでないはず。

というのは、自分で確認しない限り、「そうだね」って言うことさえしないタイプの人はおもいのほか多いと思うんです。

どうして、すごいんだろうか?
そう思って眺めてみるというか、見つめてみました。

年単位で見るほどに、その凄さたしかに。
そう、思うようになりました。

とくに、自分が同じことをしてみた時、スゴさが身に染みました。

全その「同じこと」ってなにか?と言うと

人に教えるということを仕事としてやってみた時です。

いろんな人に同じことを毎日教える仕事をした時、
私がいかに自分本位で、ひどい奴なのかもよくわかった分、チョンミョンソク牧師がどれだけ愛深く教えているのかが分かりました。

私はちゃんと伝えましたよ、あなたが理解出来ないだけでしょ。
そんな思いがわたしには生じてしまいましたが、チョンミョンソク牧師は何回も、同じことを教え続ける、その姿を私の人生の三分の1ほど目撃しました。

また自身が出来なかったことを、努力して出来るようにしていく姿も見ました。

それは一体、なんのためか?

全ては、目に見えない創造主神様への愛と感謝。

敬神、愛人、自修。
来年創立130周年になる母校の校訓。

それをチョンミョンソク牧師が実体的に次元上げながら見せて下さってること気づきました。

むずかしいことを

行なっている姿で教えてくれる。

そんな存在に出会いたかった私の願い成就されてます。

神様に感謝。