やまなしには摂理の教会がない。
教会があるところまで通う生活を、しているとメンバーからものすごい驚かれるが
特急を使って移動をすれば甲府から一番近い教会までだと1時間ちょっとあればいける。
これは、都心から東京の端っこに移動をする時と同じくらいの所要時間ではないかとおもう。

実際、私が所属している摂理の教会には
1時間半~2時間くらいかけて通っている壮年部の方、キャンパスの方もいらっしゃいます。
実際、山梨の大月から東京の都心まで通勤通学をしている方がフツーにいるのだけれど・・・・・。

埼玉から東京。神奈川から東京だと、全然遠くない印象なのに、どうして山梨だと遠いというイメージになるのだろう・・・・

「山梨」というネームがものすごいド田舎の印象を与えるので、ものすごい遠い所から来ていると思われるのだろうか。

実際、冬の朝の室温度は3度だったり、5度だったりするし
大月あたりは部屋の中にあるペットボトルの水が氷ると聴いたことがあるが、
そういう都会にはない状況が物凄い別世界みたいな感覚をあたえるのだろうか。
たしかに、山梨は地方都市とは言い難いがしかし、時間的な距離感ではそんなに遠くないのだ。。。

認識って大きいなと思う。

摂理とか宗教とか、イメージが悪い話があるのも
同じ感じなのかなと思った。

宗教ってだいたいこんなイメージがある気がする

あやしい。

それってきっとよくわからない異世界みたいな日常からかけ離れているだろう空間に対しての畏怖感。
そして、伝え聴くウワサから来ているんではないか・・・。

だいたい未知なものってイメージがよくない。
その上に、よくない話があったら。。。そういうイメージに固まってしまうだろうな~

ふと鎖国時代の日本に開国をせまりに来たペリーを思い出した。
鎖国時代の日本人がペリーについて聴いた通りに書いた当時の瓦版↓
 
@横浜開港資料館より

ペリーさんは実際ひげがない方なのですが、
直接見た人達からの伝聞と
受け取り手のイメージによる脚色・デフォルメがかかった模様。。。

ペリー来航時、交渉に参加したのは幕府高官とお役人だけ。情報は一般庶民には秘密にされ、当然幕府からは何の発表もありません。ところが、この時の騒ぎがあまりにも大きかったものですから、黒船異聞は瓦版に絶好のネタを提供することとなりました。「ペリーは赤鼻の仁王のごとき顔付でキバを生やし、ワシのような爪をもち、真っ赤な血の酒を飲んでいる」など、愚にもつかないことが瓦版となって庶民の間に伝わったのです。みな伝聞と想像で描いている訳ですから、ペリーの肖像ひとつをみても、このように西郷ドンから関羽さんまで様々な顔のペリーさんが現れました。チョンマゲ、ヤジキタ、東海道五十三次の時代だからと一笑に付すことなく、この背景にある「ものごとの事実を知らされないということはどんなことか」、「ものごとの事実を知らせないということはどんな結果をもたらすか」という、現代にも通じる問題をお考えいただきたいと思います。
(黒船館案内文より引用)新潟県HPふるさとレポートより転載

実際のペリーさん↓

Matthew C. Perry 1855-56
イメージと実際は別物。。。

だから、事実をお伝えしていきたいという所存なのです。摂理の実情を。