育ちすぎても美味しいズッキーニ。>見逃せない効能

笑っちゃうくらい巨大なズッキーニがやってきました。

父曰く、見逃したらこんなになっていた。とのこと笑

ズッキーニは見た目がキュウリの親戚系にみえますが、実はカボチャの親類です。

ウリ科カボチャ属とのこと。
でもカボチャみたいにツタを出して実らせないそうです。
父によると、オクラっぽい木みたいな感じだよとのこと。
今度、畑で写真撮って来ようと思っています。

さて、そんなズッキーニは大きくなっても美味しいです。

100グラムあたり
カロテン:320マイクログラム
食物繊維:ビタミンB群0.05mg
カリウム:320mg

カリウムの効能は
足がつりやすい人におすすめです。
また、むくみの原因となるナトリウム(いわゆる塩分)を排出させる効能があるため、むくみが気になる方にもオススメ。

ビタミンB群は疲労回復、カロテンは免疫力アップとのことです。
じつは、ズッキーニ
アンチエイジングな野菜でした!!!

引用:旬の食材百科←とってもわかり易く見やすいサイトです

ズッキーニは簡単においしく食べられるから我が家ではかなりの人気者です。
平均的に1本150グラムぐらいだそうですが、この巨大ズッキーニはおそらく5本分以上あります。。。
全部切って、いつものレシピで頂きました~

≪いつものレシピ≫
オリーブオイルに輪切りにしたズッキーニを並べて焼いて、火が通ったら
お皿に盛りつけて、塩こしょう。
もしくは、めんつゆ。

これだけでかなりおいしいー。

神様ありがとうございますと感謝しながら頂いています。(*^^*)

体の健康は、食べるモノに支えられているなと改めて感じます。
そして、体を動かして行なうことでもっと
自分をよりよくつくって生きる
希望をあたえて下さっていること感謝です。

「自分の体をもって作るべきものが多い。
つまり「自分の精神、考え、行ない」などだ。」
キリスト教福音宣教会-摂理
チョンミョンソク牧師による
20170831明け方の箴言より

 

 

咳風邪に効く食材。

薬膳好きなわたし。
どうせ食べるならば体に良いもの。。。
と摂理に来るから思っていましたが、
肉体の有難味を味わう摂理の教え(真理)によってさらに、健康マニア?に拍車がかります。

というわけで
医食同源。
おいしく体づくり。
咳風邪に効果がある食材のご紹介です。
アンズ:干したもの
大根:スープや煮物など様々に調理しやすいステキ食材。

大根は「はやうまレシピ」早く作れるかつおいしいレシピの宝庫。
近年、巷で大流行中の酵素が豊富な生食で食べるならば
普段のお味噌汁に大根おろしを入れて「みぞれ味噌汁」にしてもniceですし
棒切りに切って、シーチキンと胡椒とで炒めるのもおいしいです。
鶏がらスープに大根とえのきと梅干でつくるスープもうまし。
(お好みで’かつおぶし’もしくは、’いりごま’をまぶすと美味しい)

色々と、アレンジが効く大根料理と
小腹がすいたら干しアンズ。
これは、そのままかじって食べてもおいしいですが
ざく切りにしてヨーグルトにはちみつと混ぜて食べるデザート感覚★もいいです^^

いろんな食の恵みを下さる神様感謝です♪♪(●^∀^●)♪♪