時短自炊の極意。

えのきが1袋19円の時がある八百屋さんに助けられながら東京で自炊生活を、エンジョイしております。

山梨だと車社会ゆえに、大規模スーパーで買うことが多いので、八百屋さんで買い物する機会があまりないんです。

八百屋さんの良さは旬の品揃えと安さにありますね。

最近は安くはやく、美味しく❗をモットーに時短料理に拍車かけてます😋

時短のポイントをご紹介しますと、

→火が通り安い食材:たとえばエノキとか、もやしとか。

を使うこと。

もう1つのポイントは!

味にメリハリつけること。

それにより満足感がアップします😊

味にメリハリをつける方法としては2つあります。

①ゴマや鰹節などトッピングすること。

②香味野菜を使うこと。

疲れに効く野菜が実は香味野菜だったりします。

香味野菜:大葉、しょうが、ネギ、セロリ、にら等

生でも食せますが香味野菜が苦手な方は少し火を通したり、量で調整するのと心持ち食べやすくなるのではと思います。

胃の調子を整える作用があったり、香りは脳にダイレクトに届くため、香りによりリラックスする作用もあるのだとか。(苦手な香りだと逆効果ですけれど^^;)

とにかく美味しくはやく食べられるかつ、カラダに良いこと。

それをモットーに時短自炊に励んでます。

一食100円以下になる時&思いのほか簡単に美味しく出来た時が至福の瞬間です✨

おいしく楽しく健康にすごせるように神様に知恵をもらいながらガンバってます。

 

 

 

 

 

 

テスト落ちみたらより良かったって、話。

研修テストに受からないと現場に出られない仕組みで再研修中でふ。

デキル摂理女子、摂理人は多いですが😅ワタシはちょびっと独特。

昔ならばかなり凹んで、無駄なデススパイラルに自らを投じておりましたが、マイナスの考えを切るコトをココ(キリスト教福音宣教会こと摂理)で教えてもらったので‥‥

で、やるの?ならないの?

やるなら、できるまでだよね。

そんな生き方を真実に見せてもらったので、

ワタシは駄目だ。じゃなくて、

駄目なところをどうしたら、よくなるか?

それを全力で助けようとして下さっている神さまを感じます。

研修先の講師の方がたや同期のみなさん、そして研修期間に滞在させてくれている摂理人。

神様の心をもっている方々をとおして

助けていただいてます(ToT)

ワタシが変われば、感じること、見えることも変わってくる。

そう何度か感じることが今までありましたが

やはり、神様の働きかけ方を教えてもらったことが大きい

そう噛み締めてます(ToT)