ぶっちゃけが極まると何が起こるか。

教会合宿に行ってきました。

約3年ぶりの合宿は、長老や牧会者のぶっちゃけから互いが思っていること、感じていた問題点を率直に向き合える機会になったので非常に良かったと思います。

「自分って特にいてもいなくても同じ?」って思う瞬間があったと言う話をある教役者の方がおっしゃっていて、なんと!わたしも10数年同じことたびたび思っていましたよ!と意外な発見をしました。
結局、どんな立場だとしても考えによる患難が大きいのだなと思いました。

自分の救い・自分の喜びとは一体何なんだろうね。
その根本について顧みては「そうだ!」と思い直すこと年に数回ほど私もあると思います。

そして、アサーティブに話すってイイなと思いましたあらためて。
自分が感じていることを否定したり押さえこんだりせずに、表現することってだいじだなと。

聖書に「キリストが頭であり私たちは手足だ」とあり、手が足の役割出来ないように、各自それぞれが非常に大事な一部なんだということ説かれているあの聖句を思い出す合宿でした。

自分が出来ることからやってみよう。
より良くなることって、自分からはじまる。
そう思った合宿でした。

雨降りしきる池袋でWCD清掃をするの巻

WCDって一体か?といいますと・・・

世界各国で同じ日に(👈ここポイント)
清掃ボランティアを一斉に取り組む運動「World Cleanup Day(ワールド・クリーンアップ・デー)」の略です😊

今年は9/15がその日でした。
キリスト教福音宣教会CGMボランティア85名で池袋エリアを手分けして清掃してきました。

 

わたしは要町方面に行ったのですが😃
特徴としては、ゴミがあちらこちらにあるというよりは信号待ち付近にタバコの吸い殻があり、生け垣があるところにはペットボトルや缶などの飲料系のゴミが投げ込まれており、何気なく街の片隅にゴミがあるそんな感じでした。

なので、ここにありそう❗と思ってところに行くとホラね❗と手応えが顕著かつ、ゴミ袋が満たされていくとなんとも言えない達成感も増してきました。

普段から街のゴミ気づくと拾いたくなる衝動があり可能な限り拾うことはするんですが😅
ちゃんと拾いきることはできていなかったので、ごみ拾いさせてもらえて心もスッキリ✨しました😊

昔は「なんでゴミ捨てるんだろうなぁ」と憤りに近い思いを抱いてしまっていたものですが・・・神様の前でわたしもゴミをポイ捨てするようなことしているのでは?生け垣に隠すように良心的になにか引っ掛かりつつも良くないことやってはいやしないか?🤔🙄そう省みてみると、😕
無いとは言い切れないというか、神様の目から見たらきっとこういう感じのところがあるんじゃないか?と思ったり。。。

神様は罰を与えるよりは、悔い改めること、よりよく変化することを待っていらっしゃる神様なんですよね。
わたしはそれを教えてもらったので、大きな愛と懐を改めて感じるような時間になりました。

感謝しつつゴミ拾いしていたら、冷たい雨もなんだか気持ちよかったです。

久々に参加しましたが😅ボランティアってやはりいいなぁと✨😊改めて思いました。

なので、頻繁にまた参加しようと思います~😺