1週間ふり返ってみると。。。

摂理に通って思うのは、ただ忙しく同じことの繰り返しではないなぁというところがいいなと。
繰り返しだと辛いというか、切ないんですよね、日曜日の夕方あたり「あ~また月曜日が来ちゃう。」とそう昔はおもうことがありました。

いまは毎週というか、毎日、自分を省みつつ、新しくなるにはどうしたらいいのか。
そういうチャンスをもらっているから、今週はどうだったかなぁと、ふり返ることが出来ます。
逆に、ちゃんと省みないと、同じことの繰り返しというか、なんかとどまっちゃっているなぁ自分・・・と思うこともあります。

今週は自分の不甲斐なさというか、申し訳なさに居たたまれなくなりましたが。
秋の陽だまりに包まれて神様の愛ってこのように柔らかくあたたかく、包み込まれるもので、だから自分を自分で責めても何も変わらないから、まずは満たすべきもの満たして、次のことをしよう。
そんなことを思いながら今日は休んでました。

ホントは色々とやるべきこととか、心地よい雨上がりの秋晴れでしたが、ちょっと体調も思わしくなく。。。
思わしくないそういう時に、陥りやすいのが人とくらべること。。。

このループにハマりやすい傾向があるのですが、
人と比べると、辛くなる。
けれど、過去の自分と比べるならば、元気でる。
比べるならば過去の自分とだよ。
そう、なんか今年に入ってから、あちらこちらで言われる機会があったんですけれどね、これは天の声だったのだと今更ながら思いました。

そうなんですよね。
どうであれ
昔より、かなりよくなったのです。

昔は、常に否定的なことばかり言ってキレていたし、
引きこもり気味だったし、
人生お先真っ暗だと言っていたので、
いまはこんなに穏やかなのはどうしてか?と不思議というか奇跡に近い。

というわけで、親は毎週教会に通っていることなど
応援してくれるというか、むしろ日曜日に家にいれば、どうした?と言われる有様であります。

摂理のメンバーからは「証になっているね!」と言われますが、ひっじょうにレベルがひっくい証でスーパー恥ずかしいです。
なので、もっとちゃんとしたヒトになれるように頑張りたいなあ。
そんな野望を持って明日も行きます礼拝。

かんたんお手軽に気分よく。

何だこんな簡単に!心地よく気分転換できるんだ。

まさに文字どおり拍子抜けな体験をしました。

前から興味があったアロマ講座に参加してみたのです。
今までは、アロマランプとか使っていたのですが試したことがなかった方法を知ることが出来ました。

湯船に好みのアロマオイルを5滴ほど入れてかき混ぜて入浴する。シンプルですが効果テキメン。

アロマ講師の方によると「その時の気分、体調で心地よく感じる香りは違います。知識で選ぶことも良いですが、その時の直感で選ぶほうがより効果を得られると私は思います。(禁忌症状はべつですが)」とおっしゃっていました。

たしかに、そうなのです。
同じラベンダーの精油でも、心地よく感じる時とそうでもない時があるのです。
直感をたよりに、ラベルを見ないで、蓋を開けた瞬間の印象で選んでみた所・・・・気分がすっきりしない時に心地よく感じたのは

スッキリ集中力を高める「ベルガモット(紅茶のアールグレイティーの香付けに使われている精油)」でした。

こちらを浴槽に5滴投入し、良くかき混ぜるだけ。
湯船につかっている時も、上がったあとも心地よい香りでゆったり癒されました。
非常に満足度が高くて、同じ時間を過ごすにもちょっとの知識で、こんなにも違うんだ!と驚きました😲!

昼夜の寒暖差があるこの時期、アロマ入浴で心身整えるのオススメです。

ご注意:精油(アロマオイル)は植物の芳香物質を抽出し作られているからこそ、薬理的効果が得られるものです。
合成して作られたものがアロマオイルとして出回っていることもあるのでお気をつけ下さい。(判断基準としては、ワンコインは怪しいと思うのがいいかもです)