肩こりをやわらげたい!

冬の寒さをひしひしとと言うか、びしびしと体感する日々、いかがお過ごしでしょうか。

寒いと肩こりも増す気がしませんか?

寒さといそがしさで首や肩が辛くなっているかも。。。
そんなあなたのために、オフィスでもおうちでも超簡単に首筋・肩まわりをほぐせる簡単ケアを教えてもらいました!

教えて下さったのはちーちゃんのお母様ちえこさんです。
ちえこさんも摂理(キリスト教福音宣教会)の会員(メンバー)です。
ちえこさんはヨガ講師30年以上の大ベテラン!
その豊かな経験と温かな人柄に癒されました。

「会社とかでもできるような簡単なもの!」でありながらも効果テキメン☆嬉しい限り(*^^*)
次の日も効果を感じて、びっくりしました。

いきなりの無茶ぶり(礼拝後のお茶で談話の和みの時間にいきなりお願いしてみたのでした)にもかかわらず、温かく教えて下さったちえこさん通して神様の愛に包まれました。

というわけで、今後
約1分弱の「ちえこさんの知恵袋」
シリーズ化されるであろうと思います(笑)
お楽しみに☆

マヨネーズを使わないカボチャサラダを作ってみた結果。

9月下旬に採れたかぼちゃたちがかなり熟してきました。
熟かぼちゃを使ったご飯って色々ありますよね。
山梨の名物ほうとうも今がおいしい時だと思います。
しかし、ほうとうよりも、さらに手軽においしく食べたいという場合は、かぼちゃサラダを作ります。

最近、調味料について再考する機会をもらったので
カボチャサラダには必須といえるマヨネーズをあえて使わずにかぼちゃサラダをつくて見よう!企画ひっそりとしてみました。

何を使ったか?というと、

錬りごま。

所要時間:約15分弱
①カボチャをざく切りにし、やわらかくなるまで(フォークや竹串などが通るくらいになるまで)鍋で煮る。
※レンジで加熱する方法もあると思いますが、甘味は鍋で煮るほうが勝るような気がします。

②フォークなどでつぶし、練りごまであえる。

以上です。

松の実も入れてみましたが相性よかったです。薬膳料理を最近かじってみて、松の実の効能の素晴らしさに心掴まれたのですが日常的ご飯の一品としてはしばらくこのレシピで行こうと思いました。

カボチャサラダは噛む力が弱い高齢者にも食べやすいので
祖母にも出しやすいです。
いろいろ複雑なことがありましたが、神様の愛で解きつつよりよく生きたいものだと思う年末。

薬膳はからだの状態・体質を考慮しつつ季節の食材を取り入れるので、そのせいか食の楽しさが増す気がしますヽ(^o^)丿
おいしく健康管理をするっていいなぁとおもうのでした。