教師仲間 その⑧ 中学校英語教師 ちんぐ先生

 

まっちゃんの教師仲間を紹介します!

 

第八回目は、「ちんぐ先生」!

 

中学校英語の専門で、

バリバリ進学校で働く、指導熱心な人気者の先生です★

いつもあれこれ奮闘記を話してくださるのですが、今日はその中の一つをご紹介します~.。゚+.(*・ω・*)ノ。+.゚♪

 

☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆

 

はじめまして!

「ちんぐ先生」です~(´∀`*)☆

 

私は、中学三年生を担任しています。

 

進路指導」をするのは教師生活の中で初めてなので、どう指導していったらいいかと色々考え中です。

 

そんな中、思い出すのは、チョン・ミョンソク牧師先生が「進路相談」をイエス様にしてもらったたエピソードです。

 

☆。.:*・゜先生の就職のエピソード☆。.:*・゜

田舎

@www.artbank

あるところに田舎の少年がいました。

この少年はとても小さい村、ウォルミョンドンに住んでいました。

この少年は摂理史で一番目にイエス様に面談をしました。

 

少年はイエス様に尋ねました。

「私は学歴がなくて、誰も使ってくれないので、就職もできません。

また、お金もなくて、学ぶこともできません。

どうやったら私の人生の勉学の問題を解決できるでしょうか?」

j

@www.fotosearch

それに対して、イエス様はお答えになりました。

「苦労し重荷を負っている者よ。私に学びなさい。

私に学べば易しく、荷は軽い」とおっしゃいました。

 

その少年は、主がおっしゃる通りに「人生」と「聖書」を主に学んで生きました。

そうしたら、食べるものがなくて飢え、寝るところがなくて寒かったです。

 

それで、20代のとき、イエス様にもう一度面談をしました。

「イエス様、就職したいですが、学校の卒業証書がなくて、面接をしたら落ちて、志願さえもできません。どうやったら就職できるでしょうか?」

イエス様は

「私が、私を信じる人のところに行って頼んで、面接なしに就職できるようにしてあげよう」とおっしゃいました。

 

そうしたある日、主は時間を出して、その青年のところに来られました。

そして、「就職させてあげるから、私についてきなさい」とおっしゃいました。

青年はイエス様について行きました。

社長

@pixta

主はあるところに行かれました。

そこの社長は主を見てびっくりして、喜んで迎えました。

「イエス様、どうなさったんですか?」

主はその社長に話しました。

「落ち着きなさい。この子を雇ってほしい。ここで必要であれば雇うようにして、無理はしないでほしい」と言って、青年の就職を頼みました。

社長は「はい。主がおっしゃるから早速雇います」と言いました。

 

しかし瞬間 、その青年は考えました。

(一生就職して暮らすことを考えると、結局満足できないだろう)と分かりました。

 

この日、主はいろいろな業種に就職させてくださると言って、あちらこちらを回りました。

しかし結局、あの仕事もこの仕事も嫌だと言いました。

 

青年は自分の方から進んで

「イエス様、イエス様について行きます」と言いました。

 

イエス様は

「私について来て、手伝うことがないんだけれど・・・。

私は給料も払えないんだけれど・・・」とおっしゃいました。

 

それに対して青年は

「食べることは自分でなんとかして、ただついて行きますから、許諾だけしてください。就職、お金、環境に未練もなく、後悔もしないから、許諾だけしてください」と言いました。

 

イエス様は青年が自ら進んで話したので、いくつかのことを確認して許諾なさいました。

<摂理の主日礼拝の御言葉より>

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

j1

@mylifeyourlife

イエス様は、先生が納得するまで様々な道を見せて下さり、

「自分で考えて選ぶ」ようにされたそうだ。

 

 

それぞれの道は誰にもわからない。

でも、「人生の道」は自分で決定して行くものです。

 

主が私たちの進路に関する相談を聞いて、神霊に解いてくださるように、自分自身も祈りながら生徒一人一人の「進路指導」をしていきたいと思っています。

祈り1

@free-illustrations.gatag

祈りながら、主とともに行なう進路指導ができれば、きっと一人一人に主が進むべき道を開いてくださると信じています。

そのためにも生徒自身ができない「天への祈り」を担任がしてあげることが必要かなと思っています。

 

虹14

@www.chorus-song

 

先生が、私たち以上に私たちのために祈って条件を立ててくださったようにです☆。.:*・゜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪名物 たこ焼き

 

「大阪」といえば、

「たこ焼き」!!!

 

お店で食べる「たこ焼き」も美味しいが、

やっぱりみんなで家に集まって

 

ワイワイ

 

くるくる

 

パクパク

 

するのが一番楽しい(๑´ڡ`๑)

 

豆知識ですが、大阪にはほとんどの家に「タコ焼き器」がある。

 

 

一家に一台「タコ焼き器」!

 

(うそだ~)

と思ったが、

「これが普通やで~」

と言われ、九州出身のまっちゃんは驚き!

(* ̄□ ̄*;

 

大阪人曰く、

「これ(タコ焼き器)見ると中身回したくなんねん」

らしい。

 

九州にいたときは、お店で買うのが当たり前だった「タコ焼き」

大学で大阪に来てからは、タコパで食べる事がめっちゃ増えた(笑)

 

大阪に来て始めの頃は、大阪人がモーレツにくるくる回すのをただ見てたまっちゃん。

でも、見てるだけでは飽き足らず、やりたくなる

うずうず…(´∀`*)

 

「やらせて~」

 

くるくる・・・

(あれ??)

 

思ったよりも難しい・・・

(゚д゚lll)

「まっちゃん、周りのタネを中に入れながら巻き込んでくるくる回すねんで~(笑)」

 

・・・てな具合に教えてもらいつつ、腕を上げた日々だった。

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

そして今日。

大阪以外から来た子たちが「たこ焼き器」を初体験★

タコパ4

↑ ↑ ↑

頑張ってる 頑張ってる

そこに大阪人が一言★

「間をシュッと切って、くるっと中に巻き込みながらまわすねんで~」

 

こう?

 

こうかな??

 

あれこれ言いながら、悪戦苦闘する初体験メンバー。

 

 

やっとできた♪ できた♪

タコパ

おいしそう(๑´ڡ`๑)ぐぅ~

 

お好み焼きと一緒に、お腹いっぱい食べましたとさ♪

チャンチャン

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

 

さて、ここでクイズです。

この「たこ焼き」の中には、一体何が入っているでしょう??

 

今日の「タコ焼き」中身

○たこ

○ねぎ

○キャベツ

○キムチ

○もち

○チーズ

 

これは大阪のタコパでは「普通」のラインナップです。

この後、ホットケーキミックスとチョコデザートまで「たこ焼き器」で作ったりします(笑)

 

しかし!

 

今日の「たこ焼き」には普段いれないものが一つ入ってました!

たこよりも存在感を醸し出していたもの!!

 

 

それは・・・!!!!

 

 

これ

タコパ1

 

 

なんと「たくあん」(笑)

 

 

その子が、

「うちのおかん、たくあんいれんねんwww」

と、オリジナルでたくあん投入してた★

 

でもっ!

 

意外に美味しくてビックリ~~\(◎o◎)/!

 

こんな組み合わせもあるんだ~(´∀`*)☆。.:*・゜

 

最後に、お料理上手な姉妹がデザートをこっそり作ってくれてた

ジャン!

タコパ5

美味しく楽しい「タコパ」でした♪

 

 

 

「食べるとおり」に<体質>が左右され、「考えるとおり」に<性格>が左右される。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net

 

 

今日は、胃の中が「粉もん」だらけです(笑)