大阪教育大学にキノコが生える?!~天敵との攻防戦その①~

 

先日、大阪教育大学に行ったら、大量にカラスが生息していた(;´Д`)

しかも、超でっかい!!

_(⊙ө⊙)/

堂々とカラスがあちこちにタムロしており、まっちゃんが近くに行ってもびくともしない

 

縦横無尽にはびこる奴ら~

o(`ω´*)oムン!

 

大阪教育大学は、以前はネコだらけだった。

どこににいってもネコばっかり。

全盛期は20匹以上のネコがいたと思う。

自称「ネコ大学

他の動物をまったく見たことが無かったが、久しぶりにいくと、「カラスの大学」になっていて衝撃だった。

キィィ━━━ヾ(*`⌒´*)ノ━━━ィィ

 

カラスがこんなにも!!)

 

真っ黒のカラス不吉な死のイメージ。

まっちゃんが育った佐賀は、カチガラス(白と黒のまじったカラス)が主流で、真っ黒のカラスはあまり見かけなかった。

小学生の時には、

「真っ黒のカラスを見たら死を呼ぶから、すぐに白い鳥を三羽みなければならない」

という自分たちの中での言い伝え的なルールがあり、

真っ黒のカラスをみたら、慌てて白サギを探していた記憶がある。

(佐賀は田んぼばっかりなんで、鳥も沢山いるんデス。)

また、「聖書」でもカラス悪い行いをする者の象徴として書かれている。

 

そんな悪いイメージを彷彿とさせる「黒いカラス」が大学を覆っている!!

カラス

@www.urbanlegend-japan

 

(これは一大事じゃ~~~!!)

 

 

カラスを追いかけるまっちゃん。

 

でも、カラスは飛べる。

 

まっちゃんは飛べない。

 

カラスは逃げる。

 

どこへ?

 

木の上に。

カラス1

@www.tokyo-np

 

ウガ――――ー!!

ぐやじい・・・・ヽ(`Д´)ノ

 

 

そんなカラスとの戦い(?!)を終えて、

なんとなく運動場が見たくなった摂理姉妹に誘われ、

運動場に行くことにした。

 

きのこ4

 

!!!!!

 

 

 

( ̄▽ ̄;)!!

 

 

 

そこは・・・・

真っ黒カラスの基地だった。

 

 

人間が使うはずの運動場だったのに、

運動場と思われる場所にカラスがタムロしている。

 

数えたら、27匹もいた。

 

 

ウガァ━ヾ(*`⌒´*)ノ━!

 

 

走り出すまっちゃん。

 

カラスを追い出す!

 

追い出す!!

 

ムガ―――――!!!

 

 

ひたすら追い出す!!

 

後ろを振り向くと、

そこにはあざ笑うようにカラスがいた

 

 

キョェ━ヾ(*`D´*)ノ━ィ!

 

 

再び走り出すまっちゃん

 

追い出す。

 

追い出す!!

 

ゼィゼィ。゜(´□`。)°

 

 

体力消耗。

 

 

久しぶりに全力で走って、息が切れる

(´A`。)

 

カラスをみると、

奴らはピンピンしてた。

 

 

くぅぅう~ヾ(*`⌒´*)ノ

27対1 は卑怯なり!!

 

 

カラスに おちょくられた感 半端ない。

 

 

ふと、下を見ると、

カラスにかじられた白いキノコが沢山あった。

きのこ1

 

ぬおっ!きのこ!!!

 

 

カラスがいたのにもびっくりしたが、

運動場にキノコが生えているのにも驚いた “Σ( Д ) ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

(キノコって…この大学の運動場、大丈夫か?)と一瞬不安になった。

きのこ2

 

しかし、霊的な現状は、

このようにこうだ」。

悪いサタンに人間がやられている様子が頭に浮かび、

さらに心が熱く燃えるまっちゃん。

 

 

負けぬ!ヾ(*`⌒´*)ノ

 

肉体では勝てないから、霊的に勝利するぞ!!!

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

その日から、同じ教会の大阪教育大学・摂理OGに呼びかけて、毎朝大学の為にお祈りをした。

 

 

サタン撲滅!!!

祈りのビーム

(σ`・ω・´)σ━━

 

 

サタン撲滅!!!

祈りのビーム

(σ`・ω・´)σ━━

 

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

そしたら、先日大阪教育大学に行った別の摂理姉妹が、

 

「まっちゃん、カラス一匹だけになってたで。」

 

と教えてくれた。

 

 

 

主よ~~~~~ヽ(;▽;)ノ

 

 

祈りが成された瞬間だった。

 

 

(よし、あと一匹。最後まで!!)

 

 

続けて祈ろうと力を受けたまっちゃんでした。

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

 

祈りの効果は絶大なり。

 

人間でできない事は、神様に願い求めるのが一番☆。.:*・゜

 

 <切実な祈り、能力の祈り>は、

早速「問題」を解決する。

@www.god21.net

 

 

 「やれば」今日得て、「やらなければ」一生経っても得られない。

@www.god21.net

 

 

 

 

 

 

 

 

「神様を信じられない」半信半疑なあなたへ

 

先日、ふとしたことから大学の後輩が「実は聖書を学びたかった」という事を知って、お師匠に教えて貰った聖書の話(バイブルスタディ―)をその子に教えるようになった。

その子は2~3回バイブルスタディ―を学んだが、「まだ、神様がいるのか半信半疑です。」と言ってきた。

 

小鳥1

@matome

 

そんな中で、その子が「復活」のバイブルスタディ―を聞いた。

聖書の御言葉は、聞いて終わる知識の御言葉ではなく、自分で正しく分かって行って変化していく御言葉だ」という話をすると、急に手を合わせて、

 

 

「あぁ!恥ずかしいです‼゜゜(´□`。)°」

 

なぜか恥ずかしがり始めた。

小鳥

@www.i-ah

 

その理由を聞くと、

 

「今まで半信半疑だからと行なってきませんでした。

でも、行って変化してみてこそ神様を感じられるのに、

行なわないくせに感じられないと言っていた私が、ただただ恥ずかしいです(;´Д`)」

 

そう言って、神様の前で今までの自分の姿を悔い改め始めたのだ。

 

 

その姿を見ながら、

 

(あぁ、その事に自分で気づけたのが大きいな)

 

そう思った。

 

聖書の御言葉は、聞くだけでは「ただの良い話」だ。

でも、神様はそのために聖書を霊感で人間に書かせたのではない。

 

聖書の御言葉を行なって、

自分で実際に実感して、

一つ一つ経緯を作って

よりよく変化していく為に

人間にプレゼントとし与えたメッセ―ジが聖書だ。

 

だから、自分で感じられるまで自分が実践もしていないのに、

聖書について、

神様について

「信じられない」

「分からない」

「感じられない」

と全否定するのはオカシイ。

小鳥2

@store.shopping

 

お師匠だって、聖書を数千回読み、

何十日も祈り、

聖書の御言葉を毎日毎日行ないながら

やっと一つずつ悟ったものなのに…。

 

 

今日、

心から恥ずかしく思っている彼女の姿を見ながら、

 

あぁ、この子は変わるだろうな。)

 

そう思った。

 

神様の御言葉は、

人の心と行いを

より良く変える御力がある。

 

しかし、

該当者は「最後まで行った人」だ。

 

最後まで」とは?

 

自分が体験するまで。

 

自分が実感するまで。

 

自分が悟るまで。

 

自分が完全に変化するまでだ

 

誰だって、自分が体験しないとはっきりと信じる事は難しい。

でも、はっきり体験してしまったら、もうそれを否定することはできない。

行なってみてこそ分かる世界が聖書の世界だ。

 

まだ今は半信半疑でも、取り敢えず

自分で最後まで行ってみてから判断して欲しいなと思うまっちゃんでした☆。.:*・゜

 

鄭明析牧師 チョンミョンソク 鄭明析先生 月明洞 ウォルミョンドン Wolmyeongdong キリスト教福音宣教会 摂理 mannam&daehwa 出会いと対話 マンデー

 

<聖書の御言葉>はすべて

天国に導く案内標識に過ぎない。

読むだけにする人は

標識だけを見る人と同じだ。

 

行なってはじめて得る。

@www.god21.net