中央線〜田舎の景色を楽しむ。

中央線って吉祥寺や三鷹、八王子までを指すと思って思ってらっしゃる御人も少なくない😅ですが、長野県までつながっており

そして山梨から東京まで通勤、通学してる人も結構います。

四季折々の風景を山や空、風で感じる電車時間。

ぶらり中央線田舎旅ってかんじの風情。

絶景pointがいくつかあるのですが

その一つは

勝沼ぶどう郷駅

この駅のあたりは甲府盆地を一望できるViewpoint。

山梨がどれだけ山に囲まれているか実感できますw

なだらかな丘の斜面にぶどう畑が広がりつつ

駅のホームに寄り添うような桜並木。

四季の移り変わりも味わえます。

ローカル電車でゆったり山梨に来るのもオススメです。

若干注意が必要なコト⚠

乗り降りする際は、電車のドア横にある「開ける閉める」ボタンを押すこと。

北風吹きすさぶ真冬にうっかり八兵衛しないように😅

目を疑った。

明日は冷え込むらしいよと母から情報を入手していたので
ヒートテック+極暖ヒートテックの重ね着で入眠。
というのは、最近室温が5度以下になると、羽毛布団でも寒くって目が覚める事件が勃発していたからです。
山梨全域でマイナスになるっていう予報だったので、寒くて起きる事態を想定しました。

結果は、ヒートテックの恩恵にあずかり寒くて目が覚める&お布団から出にくいという事はなく
寒波対策にはやはりヒートテック重ね着だなと改めて思ったのですが、
目を疑ったのは室内温度

もしかしたら室内もマイナスになっていた!?

どうりで小動物よろしく布団にもぐっていたわけだと納得。

そして、室内マイナスの瞬間をこわごわと確認したい気持ちに溢れている今日です。

ちなみに、県警のツイッターでこんな風にまとめられていました。


引用元:山梨県警察@YamanashiPolice

山梨は寒冷地ってほどでもないよね?と思っていたのですが
この状況を見て
やはり、寒冷地だったんだなぁとしみじみしました。
その割には防寒対策用の家の構造ではない我が家、リフォームの夢を抱いて2018年希望と感謝で生きたいと思います。

新潟では雪のため電車が立ち往生、富山県と石川県の県境の高速で通行止めというニュースがありますね(>_<)
疲労困憊、心配ですがどうか無事にと
お祈りしています。