1%の霊感

子どもの頃から、

絵を書くのが  大~好きだった  まっちゃん。

 

学生の頃は、授業中も黒板の字ノートに写しつつ、

ひたすら  カキカキ  絵を描いてた。

 

そして、先生が通りかかると、

 

サッ!

 

筆箱や教科書で      隠す(笑)

 

先生が通り過ぎると、

また  カキカキ  描く。

そんな子でした(*´∀`*)ヘヘt☆。.:*・゜

 

学生だった時、古文の授業中、

一番前の席で、

江戸時代の人を  カキカキ  してた。

 

「おぉ、上手いなぁ。」

 

ぎょっΣ(゚д゚lll)

 

見上げると、そこには先生がいた。

何も言わず、立ち去る  先生...。

 

( ̄▽ ̄;)   冷や汗....

 

こんな体験しつつも、

こればっかりは なかなか  治らない。

 

そして、今に至る(*´∀`*)エッヘン

 

変わらず、  暇さえあれば  カキカキ 。

 

 

そんな中、絵の展示会、作品募集が!!!

(え~!!!    出したい!!!)

 

そう思いつつも、年度末の忙しさに追われて、

な~んにも出来ず。

日々におわれる毎日

 

一段落ついて、

(描こう!!!)

 

カキカキ(๑´• ₃ •̀๑)

 

 

(ん?...そういえば、締切 いつ!?)

 

 

気になって ネットで調べた。

 

 

【   締切     本日  】

 

おぉおぉ!!!!!!!Σ( ̄□ ̄;)!!

 

今日だったんだーーーーー!!!!

 

急に ピッチをあげる  まっちゃん。

 

ふと 考えが浮かんだ時

すぐに 調べて  良かった~ヽ(;▽;)ノ

神様 (*´▽`人)アリガトウ♡

三位は感動で働きかける

神様と聖霊様と御子が人間に働きかける方法の中の一つは

<感動>で働きかけることだ。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ Mannam & Daehwa

 

 

以前  お師匠が

 

【神様の霊感は1%でくる。

そよ風のように  そっとくるから、

その瞬間  掴まないといけない。】

 

 

と教えてくれたのを思い出した。

そうだった

そうだった!!!!

 

その当時は、 お師匠が教えてくれた

 

【神霊な  祈り】

【煌めく  霊感】

【稲妻のような  実践】

 

この3つを忘れないように

書いて  壁に貼って

過ごしてたのに~!!!!

 

祈りなさい.そうすれば、自分が何をすべきが感動が来る.

祈りなさい。そうすれば自分が何をもっとすべきか、感動が来て思い浮かぶ。
鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ Mannam & Daehwa

 

1%の霊感、逃すまいと

再び  意識を  新たにした

まっちゃんでした☆。.:*・゜

 

 

待つ心1

 

 

日本の三人の武将の精神を表す有名な言葉として、ホトトギスを詠ったものがある。

 

鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス

by豊臣秀吉

 

鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス

by織田信長

 

鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス

by徳川家康

 

 

 

あなたは、どの武将派?!

 

 

まっちゃんは「鳴くまで待つ」徳川家康かなぁ〜

 

 

 

….なんて理想を言いながらも、

実際に【待つ】のって、「忍耐力」と「包容力」が  かな〜り必要で、なかなか  せっかちな人には難しい(><)

 

 

 

まっちゃんは?

ハイ、せっかちデス。

 

 

 

 

片付け遅い子いれば、すかさず隣に

シュタッ  (ง ˙ω˙)ว

テキパキ  テキパキ

一緒にやる。

 

 

 

 

待てない】  まっちゃん の図。

 

 

 

 

見かねたお師匠が

【相手が  やりたくなるまで  待ってあげなさい。】

と一言。

 

ハ~イ。

 

 

 

しかし、

これが  思ったより、 ず~っと難しい。

 

 

 

 

 

モタモタ    モタモタ

 

 

 

ウズウズ(*´・ч・`*)     ウズウズ(*´・ч・`*)

するまっちゃん。

 

 

 

そして、ついに手が出る  ( ̄▽ ̄;)あぁ~

 

 

 

【待てない】まっちゃん  の図。

 

 

 

そんなある日の4時間目。

算数の授業。

 

ある子が  癇癪を起こした。

 

「勉強やだぁ!!!!  やりたくなぁい~!!!!」

 

 

 

なだめるが、むしろ悪化...( ̄▽ ̄;)

 

 

 

Oh!!!  My  god!!!!

かーみーさーまーヽ(;▽;)ノ

 

 

まっちゃんの手に負えないので、

お師匠見習うことに。

 

 

 

【相手が やりたくなるまで  待ってあげなさい。】

【愛する 気持ちで  待ってあげなさい。】

 

この言葉を胸に

(愛、愛、愛....)

ひたすら【待つ】。

 

 

 

 

 

「......。」

無言でじっと見る  まっちゃん。

 

 

 

 

 

いつもと違うまっちゃんに

戸惑ってる。

 

 

 

「ヤダァ….」

 

と言いながらも…

 

_(´ω`_)⌒)_ ))ズリズリ

 

 

床を這って机に向かってる….!!!(笑)

 

 

 

「.....。」ジッ。

 

 

 

 

 

 

「ヤダァ…..」

ペタッ

 

おぉ!!  椅子に手をついたぞ!!!!!

 

 

 

あともう少し!!!!

 

 

目が合って、ニコッ(´▽`)

うなづく    まっちゃん。

 

 

 

 

その瞬間。

 

 

 

 

 

 

ズザザザxザァ_(:3 」∠)_¨“““““““““

 

 

 

 

 

 

床へとダイブする子ども。

 

 

 

 

 

えっ(゚Д゚≡゚Д゚)?    ええぇ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

何で~!?

何で戻っちゃうの~。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

再び【待つ】。

 

 

 

 

_(´ω`_)⌒)_ ))ズリズリ。

 

 

 

 

「......。」

行動に出さず、ひたすら心の中で応援。

 

 

 

 

 

キーンコーンカーンコーン

☆。.:*・゜

 

あぁ…..4時間目が終わってしまった…..

 

 

 

普段なら、ここで諦める。

でも、お師匠の

 

【互いにあう時まで

最後まで 待ってあげなさい。】

 

という言葉が浮かび、【待つ】。

 

 

 

 

周りは給食。

ガチャガチャ

 

でも、....【待つ】。

グゥ~   (*´﹃`*)

 

 

忍耐、忍耐。

 

 

 

 

 

 

ゴソッッ

 

 

 

 

「先生、やる。」

 

 

 

(おおぉ!!)

 

 

 

「先生、どこまで??」

「もう給食だから、ここまでで良いよ。」

 

 

 

 

「ううん。全部やる。」

 

 

 

何故か 【やる気】になってた!!!!

 

 

 

人にさせられてばかりだと

【自らやる力】はつかない。

【待つ】ことは、時間も忍耐も 必要だけど、

子どもの成長には  大事なエキスなんだと

しみじみ 感じた  まっちゃんでした☆。.:*・゜

 

 

お師匠~!!!

学びましたm(_ _)m