旧約聖書と芳香医療。

フランスでは、アロマは医療として取り入れられているらしい。

なぜならば・・・香り成分は直接脳に届けられるからだそう。

最近、聖書に書かれているミルトスについて調べたんですが、思いのほかたくさんの効能があり驚きました。
なおかつ、私が探し求めていたものであることで2倍うれしい事態。

マートル精油効果効能アロマ引用元:アロマオイル 製油と効能の使い方より

ミルトスはギリシャ語。
アロマオイルではマートルという英語名が通称のよう。
ちなみに、和名は「銀梅花(ぎんばいか)」だそう。

効能としては「鎮静効果:イライラを鎮めて明るい気持ちへと導いてくれる」
いわゆるPMS(月経前症候群)にとてもぴったり。

使い始めて、はやくも効果があるのを実感しています。

ちなみに、糸杉も「サイプレス」というアロマオイルがあり、こちらがよりPMSに高い効果があるようです。
まとめているステキなサイト⇒女性ホルモンのバランスを整える精油

なので、これを期にサイプレスも購入してみました。

糸杉と星の見える道フィンセント・ファン・ゴッホ[糸杉]wikipediaより

よりやわらかな香りがマートル。
より樹木系なスッとした感じの香りがサイプレス。

サイプレスは巡りをよくする。
むくみに効果があるそうなので、体が重い感じの時にも使用しています。

マートルは入眠に良い香りということで疲労回復効果のあるラベンダーと組み合わせても使っています。

たしかに、寝つきと目覚めがいい感じです。

香りでこんなに効果があるんだ!とおどろきました。

また、アロマ協会情報によると「アロマ(香り)で体感温度が-4度も変わる」そうな。

クール系の香り:ペパーミント
を上手く取り入れてみようと思います。

 

 

神様が知恵とともに、喜びと楽しさを下さってること感じて感謝。

ちなみに、ミルトスと糸杉は旧約聖書のイザヤ書に出てきます。

旧約聖書を初めて読んだ時、これのどこが「聖書」なのだろうかと、戸惑ったものですが(^_^;)
今では自分の人生に意義深く読めるようになったので、すごいことだなぁと通読を重ねるごとに思います。
読み方教えてもらったコトが大きい。そうかみしめてます。

チョンミョンソク牧師がすごいと言われる件。

どうして、みんな
異口同音的に口々にすごいと言うんだろう。

なんか、逆におかしく思えてしまう。
そう思ったことがありました。

そんなオモイに駆られた覚えがあるのはワタシだけでないはず。

というのは、自分で確認しない限り、「そうだね」って言うことさえしないタイプの人はおもいのほか多いと思うんです。

どうして、すごいんだろうか?
そう思って眺めてみるというか、見つめてみました。

年単位で見るほどに、その凄さたしかに。
そう、思うようになりました。

とくに、自分が同じことをしてみた時、スゴさが身に染みました。

全その「同じこと」ってなにか?と言うと

人に教えるということを仕事としてやってみた時です。

いろんな人に同じことを毎日教える仕事をした時、
私がいかに自分本位で、ひどい奴なのかもよくわかった分、チョンミョンソク牧師がどれだけ愛深く教えているのかが分かりました。

私はちゃんと伝えましたよ、あなたが理解出来ないだけでしょ。
そんな思いがわたしには生じてしまいましたが、チョンミョンソク牧師は何回も、同じことを教え続ける、その姿を私の人生の三分の1ほど目撃しました。

また自身が出来なかったことを、努力して出来るようにしていく姿も見ました。

それは一体、なんのためか?

全ては、目に見えない創造主神様への愛と感謝。

敬神、愛人、自修。
来年創立130周年になる母校の校訓。

それをチョンミョンソク牧師が実体的に次元上げながら見せて下さってること気づきました。

むずかしいことを

行なっている姿で教えてくれる。

そんな存在に出会いたかった私の願い成就されてます。

神様に感謝。