幸せの種 教室での一コマ

小学校の朝は、まず【挨拶】【出席調べ】から始まる。

まっちゃんの学校は、「かぜ」「腹痛」など、理由も出席調べに書くようになっている。

 

なので、まっちゃんが1人1人の顔を見ながら名前を呼んだ後に、

 

「はい。元気です。」

「はい。お腹が痛くてしんどいです。」

それぞれの体調を入れて返事をするように子どもたちに教えている。

 

 

しかし、時々子どもたちが自分で考えて

 

「はい。昨日寝てなくて眠いです。」

 

「はい。もうお腹すきました。」

 

「はい。昨日階段を歩きすぎて足が疲れています。」などと、全く教えてない返事が返ってくることがある。

 

 

ちょっと面白い(笑)

(∩´∀`)∩ ぷぷっ

 

 

 

4月、新しいクラスで初めて【出席調べ】をした時、ある子がまっすぐまっちゃんのを見て、

 

「はい。元気です。先生も元気でいて下さい。」とにっこり笑顔で返事をくれた。(*^▽^*)

 

 

今まで何年も【出席調べ】はしてきたけど、子どもが自分の事ではなく、先生の事気にかけてこんなに素敵な返事をしてくれたのは初めてだった。

 

その子がとてもキラキラして見えたし、

ただの【出席調べ】なのに胸がじんわり暖かくなった。

 

 

とても良い返事のしかただなぁ~

(*´▽`*)☆‥と感心したまっちゃん。

 

 

その子を褒めたら、次の日には他の子も、

 

「はい。元気です。先生も体調気を付けてください。」などと言ってくれるようになった。

 

 

Oh、なんて素敵な子どもたちなんだ‼

 

 

朝から【出席調べ】一つでほっこりなるまっちゃんのクラス(笑)

 

 

このクラスを持てて、幸せだなぁ♡と思えた瞬間でした☆☆

 

 

 

愛は受けるより与える方がもっと嬉しい

愛は受けるより与える方もっと嬉しい

この言葉は合う人にだけ合う。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ Mannam & Daehwa

 

 

相手に優しい言葉をかける事ができる子は、その子の心がきっと「喜び」「幸せ」でいっぱいなんだろうなぁ

よし、ここから「幸せになる種」をどんどん増やすぞぉ!!

 

 

トイレの感動を侮るべからず(笑)

 

まっちゃん、【水分】が足りなくて、長い間体調崩した事があった。

 

教師になって、子どもの事を優先して自分の体を省みなかった事もあり、トイレに行く時間がもったいないと思って水分取るのを控えていたのもあり、気が付いたら体を病んでしまっていた。

 

その時に痛感した【水】の大切さ。

 水mery.jp@mery.jp

 

人間の体70%が【水分】でできてる。

それだけ占めている水分を疎かにすれば、体に支障が来るのも納得である。

心は学校に行きたいのに、体が動かないもどかしさ・・

心と体がバラバラで悔しかった。

 

 

病院の先生にも、「自分の体をもっと大事にしなさい」と怒られた。

自分を創ってくれた神様にも、本当に申し訳なかった。

 

 

【大反省】したまっちゃん

 

 

それからは、毎日水を2ℓ飲む生活が始まった。

ひたすら飲む。

 

 

 

ゴクゴク(/・ω・)/Ô

 

 

 

ゴクゴク(/・ω・)/Ô

 

 

 

…‥トイレ…‥。

 

 

 

トイレが急激に近くなった(笑)

 

そんなこんなで、今日もゴクゴク飲んでいた。

帰りがけに(トイレ行きたい…)と瞬間思ったが、雨が止んでいたのでトイレに行かずに急いで駅に向かった。

駅に着いたら、電車発車1分前!!

 

 

ラッキー!!)

 

階段 shimokita.keizai@shimokita.keizai.jp

階段を駆け上がるまっちゃん。

瞬間、感動がくる。

 

 

(トイレに行った方が良い)

 

 

ん?!

 

(…確かに、今いかないと、電車の中で行きたくなったら、えらいこっちゃ(‘_’))

(・・この電車は諦めよう・・・)

 

 

かすかな感動に従い、考えを変えて

そそくさとトイレへ。

 

 

 

ジャ――ーーー。

 

 

(ふぅ。やっぱりトイレ行っといて良かったぁ☆)

 

 

 

ゴーッ!!

 

 

(‼‼‼‼)

 

 

なんと!まっちゃんがトイレから出た直後に電車が来た。

 

 

ダッシュ‼

 

階段 shimokita.keizai@shimokita.keizai.jp

階段を駆け上がるまっちゃん。

 

 

諦めていた電車に滑り込みセーフ!!

 

 

(スゴイ‼何コレ。電車に間に合ったよ!!\(◎o◎)/

‥トイレするのが早かったのかな?)

 

 

腕時計を見たら、電車が来るのが遅れていた。

普段遅れる事ないのに、この日はたまたまそうだった。

 

 

神様スゴイ‼

 

 

まっちゃんは電車は諦めてトイレを取ったけど、神様は違った

トイレも電車も2つとも得られる道を備えて下さっていた。

 

 

ちょっと待った=そのようにしてはいけない

御子は「ちょっと待った!」と呼び止めて

「私たちが考えていること、行なっていること」もう一度見るようにさせる

そして「そのようにしてはいけない」とおっしゃって、

「私たちが正しくすべきこと」を悟るように感動を与えて下さる。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ Mannam & Daehwa