佐賀~カチガラスの語源は?

佐賀には「カチガラス」というカラスがいる。

これは、佐賀での呼び方らしく、本当は「カササギ」というらしい。

 

 

佐賀には、ほとんどこのカチガラスばっかりだったから、カラスを見ると

 

黒っ!!」

「でかっ!」…と思ってしまう(;´∀`)

カラス2

@pixabay

真っ黒なその姿によりいっそう「不吉さ」を感じていた。

 

 

大きさも全然違う。

 

カチガラスは小さくてかわいいが、

カラスは大きくて怖い。

また、

カチガラスの「天敵」カラスだ。

カラスはカチガラスを狙う。

 

 

このカチガラスもともと日本に生息していたものではなく、

朝鮮半島から送られてきた捧げものだったようだ

 

佐賀あたりまえのように見かけるから、

日本中どこでもいるのだろうと勝手に思っていたが、

調べてみると、ほとんど「佐賀」にしか生息していなかった。

 

(゚д゚)!びっくり!!

 

海外では、北イギリス、ヨーロッパ全域、ロシア平野、中央アジア、モンゴル、朝鮮半島、ベトナム、北アメリカなど、北半球のあちこちにカササギの仲間が生息しているのに、

カササギ

@www.pref.saga.

日本では佐賀平野とその近辺だけ。

 

 

なんで??

 

 

不思議である。

 

 

このカチガラス、正式名称は「カササギ」というらしい。

カササギという名前だが、決してサギの仲間ではない。

カラスの仲間だ。

 

白いお腹がチャームポイント。

カチガラス2

@www.cec-web.

羽を広げるとこういう姿になる。

カチガラス1

@ameblo

 

この羽の白い部分が素敵で、佐賀では「県鳥」に指定されている。

 

また、「国の天然記念物」に指定されているそうだ。

 

えぇ~~~!!

今まで知らなかった…(* ̄□ ̄*;

 

佐賀県のホームページによると、

体長約40cmで、羽から胸にかけての白と黒のツートンカラーが特徴の愛らしい鳥です。雑食性で、昆虫、ミミズ、貝類、魚類、カエル、さらには果実類(キュウリ、スイカ、柿など)、穀物、豆類も餌としています。 一番の天敵はカラスで、カササギの巣を襲い、卵やヒナを捕食します。また、巣立ち直後のヒナは、ネコにも襲われます。県内の指定地には、13,000羽~17,000羽のカササギが生息していると推定されます。

@www.pref.saga.

 

この「カササギ」、日本の文献を見ると、

○「魏志倭人伝」には「倭の国には無い鳥」として「カササギ」が登場している。

○文献上で「カササギ」が日本にいることを確認できるものは、「推古記」だ。ここに、「難波吉士磐金(新羅系渡来人)が新羅より至りてカササギ二羽を献る」という記述がある。

○「新古今和歌集」では、大伴家持が歌った「カササギの 渡せる橋に置く霧の 白きを見れば 夜ぞふけにける」という和歌に「カササギ」が出てくる。

 

 

Q どうして「カササギ」とか「カチガラス」という名前が付いたのだろうか?

 

語源を調べてみた。

鳥名由来辞典」を見ると、「カササギ(カチガラス)」の名前の由来

 

鳴き声が「カチカチ」と聞こえるから「カチガラス」と付けたという説。

○その鳴き声が「カッチ」と聞こえる所から、「勝カラス」と縁起の良い鳥として「秀吉軍」が名付けたという説。

韓国では「カササギ」の事を「カッチ」と呼ぶから、そこから「カチガラス」となったという説。

百済人が「カササギ」の事を「カチチャク」と呼んでいた事から、変化して「カササギ」になったという説。

○つがいで行動する繁殖期は、いつも電線の上で顔を見合わせたり、体を密着させたり、何か二羽で語り合ったりして仲睦まじい

一方が飛び立つと、すぐにもう一方も後を追う姿から、韓国では「カッチ(一緒に)」という名前が付けられたという説。

このような様々な説があるようだ。

 

いつも一緒に行動する仲睦まじい姿は、本当に微笑ましいですね☆

カッチ カッチ

 

SONY DSC

@black-hibiki

カチガラス語源参考@asitahuku.

 

 

日本の国防問題と世界ニュース 6月29日

朝、ニュースを見たら

「トルコで空港爆発 28人死亡」

「中国機、日本の空自戦闘機に攻撃」

とあって驚いた。

 

ニュースの内容はこうである。

 

【トルコで空港爆発】

トルコの最大都市イスタンブールのアタチュルク国際空港28日夜(日本時間29日未明)、3人による自爆テロで大きな爆発が2回起き、28人が死亡、60人が負傷した。

犯行声明は出ていない。

地元メディアは「爆発後、少なくとも10発の銃撃音が聞こえた」と伝えている。

爆発があったのは国際線の出発ロビーで、機内持ち込みの手荷物を検査するX線装置の前だという。自動小銃で武装した容疑者一人が乱射し、自爆した。その後、治安部隊が他の容疑者二人に向かって発砲し、二人も自爆した。事件を受けてアタチュルク空港の発着便は全てキャンセルされた。

アタチュルク空港はトルコ最大の空港。2015年には年間6100万人以上が利用し、ロンドンやパリに次いで欧州で3番目に利用者の多い空港

トルコの主要都市では、昨年以降、過激派組織ISやクルド武装勢力によるテロが相次いでいる

@headlines.

 

 

中国機、日本の空自戦闘機に攻撃

戦闘機

@blog.livedoor

元航空自衛隊空将の織田邦男氏(64)が28日、インターネットのニュースサイトに、「東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自戦闘機に対し攻撃動作を仕掛け、日本の空自機が自己防御装置を使用して離脱した」とする記事を発表した。政府は公表していないが政府関係者は記事のような事実があったことを認めている

織田氏は、「中国軍艦は9日に沖縄県・尖閣諸島の接続水域に入ったり、15日に鹿児島県の口永良部島の領海に侵入したりした」と述べており、

「中国海軍艦艇の挑戦的な行動に呼応するかのように、これまでの(一定の距離を保つ)ラインをやすやすと越えて南下し、日本の空自スクランブル(緊急発進)機に対し攻撃動作を仕掛けてきた。」

「日本の空自機は、いったんは防御機動でこれを回避したが、このままではドッグファイト(格闘戦)に巻き込まれ、不測の状態が生起しかねないと判断し、自己防御装置を使用しながら中国軍機によるミサイル攻撃を回避しつつ戦域から離脱した。」

「中国機は、後ろから近づいた日本空自機に対し、正面から相対するような動きを見せ、さらに追いかけるような姿勢を見せた。」

これは、「空自創設以来初めての、実戦によるドッグファイトであった。上空では毎日のように危険極まりない挑発的行動が続いている。」と記述している。

@headlines.

 

この二つのニュースを見ながら、日本も平和ボケしてはいけないなと思った。

空港の手荷物検査前なら、どの国だって爆発物を持ち込まれる可能性はある。日本だってありえる話だ。

また、中国の挑発行為の記事を読みながら、北朝鮮が行っているミサイルの挑発攻撃のようだと思った。

 

 

先日22日、北朝鮮がミサイル発射を成功させている。

【北朝鮮ミサイル発射 日本海】

ミサイル

@テレビ朝日のニュースより

北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は23日、最高指導者の金正恩氏(党委員長)が、「中距離弾道ミサイル」の試射のもようを監督した後、北朝鮮が太平洋の米国領を「攻撃する確実な能力」を確保したと述べたと伝えた。

北朝鮮は22日、2発のミサイルを発射。韓国と米国の軍当局者は、発射したのは「ムスダン」とみられる中距離ミサイルで、1発目は失敗したとの見解を示した。

日本と韓国の当局者は、2発目については高度約1000キロに達し、約400キロ飛行した後に日本海に落下したとみている。

KCNAは、金正恩委員長が「われわれは太平洋にある米軍の作戦地域を全面的かつ実際に攻撃する確実な能力を手に入れた」と語ったと報道。ミサイル「Hwasong-10(火星10)」の試射は、周辺国の安全保障に影響を与えることなく成功裏に終わったとした。

@www.asahi

北朝鮮だけではミサイル発射を成功させることは技術的に難しいが、ロシアのミサイル開発者が背後に関係しているようだ

そして、今回はあえて周辺国の安全保障の法に影響を与えないように、高度を高くして1000キロ飛ばして落ちるようにしている。

「この高度を低く調整すれば、飛距離が伸びて太平洋まで届く」という事だ。

北朝鮮も日本の隣国であり、ミサイルが発射されれば、一番影響を受ける可能性が高いのが日本だ。

 

日本の国防問題は一体どうすれば解決できるのであろうか?

今の世界の情勢を見ても、

武力に対して武力で対応しても、きりがない。

一層ひどくなるだけだ。

 

 

聖書」にはこう書いてある。

わたしたちの戦いは、

血肉に対するものではなく、

もろもろの支配と、

権威と、

やみの世の主権者、

また天上にいる悪の霊に対する戦いである。

<エペソ6章12節>

それだから、

絶えず祈と願いをし、

どんな時でも御霊によって祈り、

そのために目をさましてうむことがなく、

すべての聖徒のために祈りつづけなさい。

<エペソ6章12節>

 

 

自国の平和を守る為、切なる祈りが必要と痛切に感じた

鳩4

@www.excite.