レッテルを作らないようにするには。

ある作業を最近したときに、私ちょっと疲れていたのもあって、事故が起こらないように慎重におこなっていたのですが
はたから見ると、おぼつかないかんじで、頼りなくみえたようで「大丈夫?(やらないほうがいいじゃないかの意)」と何度も言われることがありました。

自分としては、見ていて心配させるくらいだったらやめようと思ったので
これは、事故が起きないようにと天が心配しているのかもしれない。
諦めることも時には必要か・・・と思いかけた時に、
第三者にあたる牧師さんが「こうしたらいいよ」とアドバイスをくださり、よりやりやすくなりました。

これを通して、
自分がやはりどうするか決めて、行なおう。
結局自分がどうするかにかかっている。
そう、改めて思い直しました。

正直、出来ないでしょという感じで言われるのは、気分が良くなかったですが
結果を自分が左右してしまうことが恐くてやめようかと思ってしまっていたので
やろうとしている自分の心を見て、出来るように教えてくれた牧師さんに感謝です。

レッテルは自分や他者から生じようとするときに、
無くす秘訣は、できるように教えることなんだなと思いました。

教えるか教えないかの違いって大きい。
そう感じました。

自分も、過去自分の考え・認識で
勝手に判断してきたなぁと反省する機会になりました。

目に見えることは目に見えないことの氷山の一角だと、幾度となく人生の中で天が教えてくれたことなのに・・・

良い事を分かっていても、行なわなければ変わらないのだなぁと目の当たりにしつつ、
教えること・育てることの専門家なんだなぁ牧師さんは。と、当たり前なことかもしれないけれども、当たり前に出来ること何気なさに感嘆したのでした。。。

 

風邪の引き始めに効くモノ。

けっこう知っている人が多いのではと思ったのですが、知らなかった!と言われることがあったので、ご紹介。
風邪の初期症状は、温めることでかなり改善されます\(^o^)/
薬飲むのも方法ですが、そこまでまだひどくないかもという時
オススメなのは、葛根湯(かっこんとう)・しょうが湯・葛湯(くずゆ)です。
葛根湯は漢方ですが、しょうが湯・葛湯は顆粒で飲む飴みたいな感じで売っています。
小腹が空いたときにいい感じで満たされるので、職場のおやつにもいいです。

しかし、今どれもないため、どうしよう・・・と思ったところ、
思い浮んだのは、豆乳を温めて、しょうがをすりいれて見よう!

美味しいかどうかはちょっと、微妙なところカモシレナイが、寒くていてもたってもいられないという状態だったので
やってみました。

無調整豆乳だと、はちみつとか入れて整える必要があると思いますが調整豆乳の場合は、しょうがすりいれて温めるだけでも
飲みにくくなかったです。
温まりました。

生姜が体を温めてくれるなぁ~と思ったのと同時に、どのくらいでこの温かさが消えるんだろうとふと気になりました。。。

個人によって代謝が違うと思いますが、私の場合は2時間は持続しました。

体が温かめて、ビタミンCを取りながら、夜10時までに眠ると、回復しやすいです。
理由は10時から2時の間が体の細胞が入れ替わる時間帯なので、この時間帯の中で休むと良いとのこと。

体調崩しやすい時期ですので、温めて
首や肩のストレッチなどで老廃物を流しながら風邪との戦いを勝利したいと思います。。。

近日ちーちゃんが、職場でもできるかも!?椅子に座って出来るストレッチを教えてくれる予定です☆
お楽しみに♪