いも・芋・イモ祭り。

【道の駅とよとみ】による
第三回いも・芋・イモ祭り!!!
イモイモいっているのは、
里いも・さつま芋・ジャガイモ
「いも・芋・イモ」祭りになっているそうです。

見どころ1:もちつき体験 午前11時~
見どころ2:農家手作りの豚汁サービス 先着200名様
見どころ3:干し芋・蒸かし芋などの試食
見どころ4:地元の手作り漬物や味噌の即売

POINT!
見どころ1~3手ぶらで行っても満腹になれる

まさに、田舎のおばあちゃん家に正月に遊びに行くようなステキなイベント!!!
生産者さんにもお会いしつつ、お買モノもできる楽しい日になると思います。

[日 時]1月6日(土)午前9時~
[場 所]道の駅とよとみ

13時頃までというお話ですが、物がなくなり次第終了とのこと。

毎回、やまなしのイベントを見て思うんですけれど・・・・
広告が今、一歩!なかんじでもったいない。。。
県の観光PR的なHP(←お問い合わせ&アクセスはこちら)に掲載されているだけなので(^_^;)
もったいなさすぎるので、記事にしちゃいました。

農家さんのご厚意に心身温まるイベントに一人でも多く参加できますように。

多分知っていたら芋好きな東京人も行きたい!!と思うはず。。。
芋食べて、温泉入って帰る田舎ほっこりプラン。
わたしももっと早く知っていたら、おともだちをおもてなしできたのに・・・と悔やまれます。
毎年この時期にしているそうなので来年の開催を楽しみにしています(>_<)!

お餅とのお付き合い。

お餅誕生してから5日目。
室温で置いていた分に、カビが生えていました涙
保存料なしなので、やはり冷蔵庫・冷凍庫で保管するのが良いのだなあと痛感。

まだそこまで深手を負っていないようだったので、水洗いし、
包丁でカットして、お雑煮にして食べました。

シイタケのだしとかつおだしを効かせた
みそ仕立ての創作お雑煮。
だしがやっぱり決め手ですね。
カットしたからお餅だと最初気づかれなかったのですが
美味しい!と好評でした。

明日から、迅速かつおいしく消費していこうと
創作料理に熱が入ります。

前回よかったのは、クリームスープに焼き餅をInさせた一品。
これは、予想外においしかったです。
クリームシチューよりスープっぽくするだけ&めんつゆでコクをだす。のがポイント。

お餅はからだを温めますが食べすぎに気をつけなければなので
上手く量と他の食材とバランス調整をして、よりよくおつきあいをして行きたいと思います。
顔がちょっとアンパンマンナイズされてきてない?と言われないように。。。