今この時に、必要な栄養がここにある。>ごぼう

この時期に採れる野菜の一つ、ごぼう
あまりにも当たり前に食べていて今までありがたみがあまりなかったのですが、
ごぼう茶の効果を感じて調べてみた所、
思っていた以上に栄養があり、効能が多くて驚きました。

<ごぼうの効能>

殺菌作用
抗癌作用
コレステロールを抑制する効果もあるので皮はむかない方がいい。
ごぼうに含まれるポリフェノールを逃がさず存分に味わうために、土や汚れはたわしで十分こすって皮はむかずにそのまま調理するのがお勧め。
このポリフェノールの具体的な効果は、肌や体内の細胞の老化を防ぐ。
ごぼうには、イヌリンという名の水溶性ムコ多糖類が含まれている。
イヌリンは、利尿作用を高める効果があり、体内に溜まった不要な老廃物を体外へ排出することから、脚や顔など体のむくみ改善に効果的。

旬の食材百科より引用

<ごぼうの主な栄養素>

血行促進や抗酸化作用があるビタミンE
免疫力アップや代謝アップなど体全体と調整するビタミンB群
緊張緩和や高血圧を予防するカルシウム
便秘を解消する食物繊維・顔や脚などむくみを予防するカリウム
血糖値や体温を調整するマグネシウム。体内で合成されない栄養素、亜鉛が含まれいる、亜鉛は、精神安定作用がある。
不足してしまうと脳への神経伝達が上手くいかなくなり神経を乱す。
ごぼうから摂取することで神経伝達物質が合成しやすくなり、結果として精神を安定させる効果が期待できる。
特に亜鉛は、記憶力アップや集中力アップも期待できるため、仕事や勉強の意欲が湧かない時にもお勧め。

SlowBeautyより引用

亜鉛によって、集中力が増すとのことなので、今この時、集中して2016年の締めくくりをするのに必要な食材カモシレナイ。棒切りにして、水にさらしてあくをとって、水きりをして
油と麺つゆと豚肉と唐辛子輪切りで炒め煮るだけで、それとなくきんぴらになる。沢山つくって、おけば常備菜になるので、おかずでサプリメントとると思って作るのもいいのかも。季節の野菜は安い上に、体に必要な栄養が豊富なので、おすすめ。必要なものを、必要な時に従って作って下さった神様に感謝です(^o^)産地と状態等により価格変動ありますが、大体250円以内で4本入りぐらいのを買えるのでは?
(東京で買った時のうろ覚えな記憶なので恐縮ですが・・・・(^_^;))調理する時間がない~という場合は
コンビニのごぼうサラダや根菜チップスごぼうとかもいいかも。。。体に良い物を食べて一年をより良く締めくくり
来年の準備を始めたいですね。(^^ゞ

ごぼうポタージュというものがあるらしい。φ(..)メモメモ
ざくぎりにしたごぼうとたまねぎを御出汁で煮たあと冷まし、ミキサーでとろとろにし、ふたたび鍋にいれて
豆乳か牛乳を入れて、隠し味にお醤油、コショウを少々。とのこと。
今度、作ってみよーと思っておぼえがき。

 

参考:SlowBeauty 旬の食材百科

 

風邪予防と初期治療。

咳風邪now。
話す仕事なので、一日の終わりは声がカスカスになる。
昨日までは、のどが痛くてのど飴ばかりを食べていた。

今日はだいぶ良くなったが、健康であることの大切さが身に染みる。。。
しかし、寝込むほどではないのでランニング効果とハーブティー効果が出ていると思った。

欧米ではエキナセアとエルダーフラワーというハーブが風邪やインフルエンザの予防に効果があるということで昨年から季節の変わり目に飲むようになった。
長く飲むよりは1か月くらい目安に毎日飲むほうが善いらしい。

%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%af%e3%83%bcエルダーフラワーの効能:粘液を浄化して呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、風邪やインフルエンザの治療に用いられてきた。アレルギー性の鼻炎や花粉症などのカタル症状(鼻水・鼻づまりなど)緩和にも効果を発揮する。利尿作用と発汗作用に優れており、体内に溜まった毒素の排出を助ける。

エルダーは回復(初期治療)によいようなので、今はエルダーが入っているブレンドハーブティを朝夕飲んでいる。ちょっと独特なほんのり甘い香り。

免疫力を高めて予防するにはインディアンのherbと言われている
エキナセアがよいそうだ。

%e3%82%a8%e3%82%ad%e3%83%8a%e3%82%bb%e3%82%a2エキナセアの効能:免疫力を高める効能があり、ウイルスや細菌の侵入を阻む。体内から毒素を取り除き、感染症を撃退してくれる。エキナセアのハーブティーを飲むことで風邪やインフルエンザを予防し、膀胱炎などの感染症を鎮めることができると言われている。また、抗アレルギー作用もあり、花粉症やアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの緩和に効果があると言われている。

 

エキナセアの恩恵を一番受けるのは、風邪を引きやすく、感染と戦うT細胞の血中レベルが低く、免疫システムが弱体化している人だそうで、ドイツで風邪をよく人達108名を対象に行ったエキナセア効果の研究では、風邪を引く回数が36%減少し、風邪とインフルエンザの治りを早め、激しい症状が緩和されたという結果があるそう。

エキナセアはクセがない飲みやすいハーブティーだと思う。
確かに、昨年から今にかけて、寝込むような風邪をひいていないことに効果が現れていると思われる。

ハーブティの良さは、漢方薬にはない飲み易さと香りも楽しめるところ。
薬までの強力さはないが、効能があるのが興味深い。
神様が下さった万物を上手く使って、体調管理を美味しく楽しくしたい。

参考:ハーブのちから
サプリメントラボ