緊張系の頭痛対策。

緊張状態になると私は頭が痛くなります。。。

肩と首に変な力が入るのが原因らしい・・・
(力を入れているつもりはまったくないんですけれど、)
激しい頭痛とともに、吐き気までしてくることもありました。

そんな私が
これやってみたら、
頭痛が軽減された!
よくなったよ^^というものをいくつかご紹介します

 

・首の後ろや首から肩にかけて、変に固いところを押す。
(詰まっているものを流すようなイメージ)

頭痛についてどうしたらよくなりますか・・・(;O;)と
祈っていたら、「こうしたほうがいい」という
インスピレーションが来たので、そうしてみたところ、頭痛がよくなったので
これはいい!と思って対策と改善策としても併用しています。
最近、図書館の健康系の本コーナーに専門的な内容の本を見つけたりもして、
神様の導き感じました。

 

・ぬるめのお風呂につかる。(40℃くらいのお湯)

緊張して神経のON/OFFがうまく出来ない状態だと、自律神経のバランスが崩れ気味なところを
リラックスする有効な手段^^
わたしは、お風呂のあとに好きなアロマでくつろぎます。
Don’t Think. Be Feelみたいな時間って必要。
ただ神様をかんじられるまで、呼ぶような時もまた、深い対話にはいるチャンスだったりもします。
なぜならば、本音になるしかないから(笑)

 

・ペパーミント系のハーブティ。
(グリーンルイボス・ペパーミントのミックスおすすめです)

ペパーミントのすっきり感は心にも体にも有効です。
毒素をだす解毒作用もあり、また弱った胃腸にもやさしいところも◎
ルイボスは活性酸素を除去する働きがあるハーブ。
リンパや血のめぐりをスムーズにさせて、老廃物や余分な水分を排出するデトックス効果があり、
また、亜鉛などのミネラルが多く含まれていて、体内でエネルギーを発生させて体温を上昇させる作用があるので
むくみ・冷え対策にも効果があります。

体が重い。
頭に鈍痛を感じる。
イライラし始めた。
そんな時に、私は飲んでいます。
するとスーッとなくなる。。。

本当に神様よいもの作ってくださり感謝します・・・(;O;)
と毎度、感謝しながらいただいています。

 

 

体を整える工夫もいろいろあり、
自分にあったものがあるとおもいますので
緊張系の肩こりで吐き気、頭痛がする皆さんの
不調・苦しさが改善されるように
また、より善い改善策みつけられますようにお祈りします。

神様がくださった、貴重な体と心とspirit。
大切な人生をよりよくいきること願っていらっしゃる神様の恵みが
からだと心の辛さを感じている方の上に癒しが満ちますように。

蛇足ですが。
わたしが自分自身にちゃんと向き合えるようになったのは
摂理に出会ってからでした。
自分の心と体をどうやって大切にすればいいのか、
人間の構造と、自分を作ってくださった神様を知るようになってから、
リアルに自分作りを共にしてくださる神様を感じられるから楽しく
有意義な生活になりました。
ひとりじゃないって。実感できるから、うれしいです。

神様がくださった健康生活の知恵をまたご紹介できたらと思います。
(*^^*)

 

脳の調子=心の調子。>向上させるモノ

先日、脳について学びました。
以前、チョンミョンソク先生の御言葉で脳について教えて下さった部分を
まとめた方がいらっしゃるんですが、
ご自身の鬱状態の体験も交えながら教えて下さったのでとてもわかり易やかったです。

脳について研究をしているような摂理メンバーに
医学的にも、どうなのか?という確認したものを合わせて伝えて下さっていました。

それによると、

ドーパミンを出すことが心が安定し、目的達成しようとする意欲がでるとのこと。。。

どうやってドーパミンを出すのか???

運動をすること

笑う事

計画的に繰り返し何度も挑戦する事。声に出し、自分に命令しながら目標を達成するように挑戦すること。

 

幸せホルモン、セロトニン。
これを出すにのにも
☆運動
☆早寝早起き
がポイントだそうですよ。

先生が毎日2キロくらい走りなさいとおっしゃっていたことや
神様に朝お祈りしてから運動することが体を健康にすると
以前からずっとおっしゃっていましたが
本当に必要だな~と、改めて実感。

 

私自身モここ1年くらい、ほぼ毎日走るようにしてからたしかに心も体も疲れにくくなったなと思いました。
脳からドーパミンやセロトニンが出ていたからなんだな~と。。。納得。

 

「快い状態だ」と脳は繰り返すことで認知され、それが「回路」になるそうです。
回路を作るまでが、3か月から6か月、1年とのこと。

徐々に、少しずつ繰り返しながら、段階的に次元を上げなさいとチョンミョンソク先生が教えて下さったので、
まったく走っていなかった走ろうともしなかった元祖文化系の私は
小走りで5分から始めて、10分に上げて、
そして、体と心で心地よさを感じるようになった時期を振り返ってみても確かに、半年くらいかかりました。

今では、普通の走る速度で、10分くらい走ってこそスッキリするので
隙間時間を見つけて走っています。

 

体と心の核である脳の健康を助ける食物
大豆には、タンパク質・必須アミノ酸が含まれているため、脳にも良いそうです。
また、タンパク質と一緒に、ビタミン・ミネラル摂取することが大事だそうです。
チョンミョンソク先生がいつも健康管理をするためには
運動をすることと、食べ物を選びなさいとおっしゃっていましたが、
体の核である、脳を考えて選択することなんだな~と
学びなおして、先生の教えて下さることの深さを一層感じました。

というわけで、脳と心の調子を向上させるのは肉体管理(運動と食事)でした。