田舎ですもの。を全面に出したカフェ。

やまなしにもカフェがあるんです。

きょうは、土地柄を生かしたカフェ2つをご紹介。

「エンガワカフェ」
古き良き日本の家屋(築80年以上)を生かした店の庭には山羊やアヒル。
engawacafeより
おばあちゃんの実家がこんな感じだったよ!と懐かしく思いました。

定休日:日・月
営業時間:11:30~15:00
16:00~19:00は「えんがわらーめん」も営業しています。麺好きは✔

さて、もう一店は
「カフェ 明治学校」
こちらは、明治時代に立てられた校舎の1階にあるカフェです。


夏は八ヶ岳の天然水を使ったかき氷。
秋は地元の津金りんごなどを使った秋の収穫をふんだんに使った焼き菓子。

カフェ明治学校facebookより引用

レトロな空間でまったり旬がぎゅっと詰まったおやつで癒されて下さい。

※営業日の告知はfacebookでされています。

知られざる二つの信玄餅。

やまなしの銘菓って言ったら「信玄餅」ですが

じつは信玄餅って「桔梗屋」と「金精軒」の2つのお店に

それぞれあるんです。

どちらも個性的にそれぞれ良いところがあります。

桔梗屋さんは「信玄餅プリン」とか「信玄餅アイス」とか
信玄餅シリーズの商品を展開されています。

金精軒さんは山梨産のお米を100%使って作られているそうです。
「生信玄餅」で「防腐剤、合成保存料は一切使用しておりません。3日以内にたべること」と注意書きがあります。

どちらもおいしいです。
どっちが先に始めたの?という無粋なことは訊かずにそれぞれの良さを楽しんでいただけたらと思います。

武田信玄公の名前にあやかって餅造らせてもらっているのは変わりないので
どちらも信玄さんからしたら子どもみたいなものなはず。