山と私とチョンミョンソク牧師。

こないだのCGMボランティアでお世話になった方に数年ぶりにばったりお会いした際に「今どこに住んでいるの?まさかまだ山梨?」と言われました。

そのまさかでございます。

自分も、いろんな意味で驚いています。
というか、山梨そんなに遠くないっす。

今年に入って、何度か女子会inやまなしをしていますけれど、日帰りなのにたっぷり気分転換が出来てスゴイ良い!とご好評いただいております。

直近の予定としては、日本のテドゥン山と言われる瑞牆山(日本100名山の一つ)に行くかも。
(テドゥン山は摂理の創設者チョンミョンソク牧師が修道生活をした山です)

はじめて登ったときは、登ったものの降りるのが恐くて大変でした(^_^;)準備が甘かったことを激しく後悔しました(^_^;)
クリックすると新しいウィンドウで開きますほくとナビより

今度はちゃんと準備&装備していこうと思いますが、山登りってなにが楽しいのか?って山の気を受けるから!
そして、自然の美しさと厳しさに心打たれるところがイイ!

そんな非日常を楽しむワケなんですけれど、毎回思うのはチョンミョンソク牧師は日常だったんだよなぁって・・・・凍傷になりながら山の峰で祈るとか、懐中電灯とかなく真っ暗な夜中に山登って行くって・・・。そこまで出来るだろうか自分。

一回、夜中の高尾山に登ってみたことがありますが、懐中電灯なしには登れない。というか、普通に恐い。
いろんな意味で恐かったです。

チョンミョンソク牧師だって、恐くなかったはずがないだろう。。。。
気を張り詰めていないと怪我するかもしれないし、山の動物と居合わせるかもしれないし、食料もないし、冬服もちゃんと着ていなかったらしいし、
リアルにありえない。

つまり、そこまで人生について命懸けで答えを求めていたってこと。
その切実さがただの1日だけでなく、10年以上ずっと。

私も人生について、答えというか意味というか、色々神様どうして?と問うことがあったのですが、そこまで問えるか?というよりは、「もういいや」と諦めて死ぬことを考えるしかなかったので、命を懸けて答えを得たこの方の話をまず心開いてちゃんと聞いてみよう!と思ったものでした。
というか、作り話ではない話ってやはり心が動かされます。

作り話じゃないって、どうしてわかるのか?
それは自分の生活、人生のどっかに必ずつながっているからです。
つながっているから、確認ができるんです。
嘘か真か、ねつ造か。

なので、そんなかんじで気が付いたら毎週、今も通っています。

お得な桃狩りに行って来ました。

桃が旬です。

そんなわけで、お友達と一緒に桃狩りに行ってきました。

ネットで調べると、まとめてくれているページがいくつもありますが、
判断の一つとしてはエリアで選ぶことです。

山梨県の桃🍑エリアは、大まかに2つでして、その日の予定でアクセスしやすいエリアを選択するのが良いと思います。

「一の宮・勝沼、笛吹市」は東京方面から近いです。
長野方面などのエリヤからならば南アルプス市がオススメです。
今回は北杜市で乗馬をする予定があったので、南アルプス市で桃狩りをしました。

祈りながら探したところ、参加費最安値1500円
南アルプス市の観光課「桃狩り協議会」を発見。
最安値だからか、ネットの情報には住所と電話番号しかなかったので、それを頼りに訪れてみました。

Google mapの案内が終了すると、右手に直販所が見えたので、ひとまずそちらの駐車場へ入ってみて、

車を止めて電話で問い合わせをしてみたところ、「観光案内所で手続きをしてください」と言われました。

はて、観光案内所とは?
フルーツ直販所から見て、道はさんで向かい側にある青い屋根の建物のことでした。

そちらの観光案内所で、申込書に記入し、料金1500円を払うと、農園を紹介されます。

その農家さんの地図を渡されます↓

待ち合わせ場所まで行って、桃🍑農園まで農家さんに誘導してもらって行くという流れなのです。

 

今回は、小野まるき農園さんにお世話になりました。

数種類の桃やスモモを育てていらっしゃり、聴いたことが無い珍しい品種も食べられました。
そして、高級品の「貴陽」というスモモも食べられました!

こちらは今が旬。
「来週にはなくなるよ。食べたいだけ食べればいいよ。おいしくなければ、捨てて良いよ、ウマイのだけ食えし。(食べなさい)そういう気持でつくっているから。」とまでおっしゃってくださり・・・・

桃やスモモを一人あたり5個から6個食べさせてもらいましたが、それだけでなく「お土産もってけし(持って行っていいよ)」と、大きな桃を2個もいただきました。

相場では桃狩りお土産付きは約3千円~と聴いたので、その半額の1500円でなおかつ、時間無制限(おなか一杯になるまで食べて善し)美味しすぎないろんな種類の桃を食べ比べることもできて、破格なので滝のような喜びの涙😭

桃で、おなかがはち切れんばかりに、いっぱいになるという体験をしました😄😋

南アルプス市の観光案内所は中部横断道路の南アルプス出口から車で約1分くらいなので、非常にアクセスしやすいです。

また直売所では、果物や野菜が採れたてかつ、スーパーで買うより安く手に入るので^^オススメです。

 

ちなみに・・・・
直売所では、市場に出荷できない「ハネダシ」品(味は遜色ない、見た目が少し出荷基準に満たないモノ)が朝早いうちに並び、飛ぶように無くなってしまうそうです。
もし、行かれるならば午前中の早い時間帯がいいそうですが、店が開く30分前から並んでいる。。。そうです(^_^;)

道の駅しらね農産物直売所 在家塚支所
4月~9月 8:30~18:00
年中無休!
〒山梨県南アルプス在家塚587-1
☎055-280-2100 


桃の木陰でいい風に吹かれながら
おいしく頂いた思い出。忘れません。。。

 ネットの情報に載っていない知られざる隠された場所を堪能しました~^^
このように摂理(キリスト教福音宣教会)についてもそうなんだよね~と思ったりもしました(^_^;)
隠された(よくわからない)ままだと、本当にもったいないので、紹介と説明をもっとうまくする必要性もあらためて感じたのです。
もっとがんばろう・・・私。

 

おまけのハナシ・・・

北杜市で乗馬のあとは、以前から行きたかったNice time cafeさんへ。

こちらのエビオムライス絶品と聴いていましたが、そのとおりでした!!
そして、店主さんからサマーエンジェルという名前の桃でつくったステキなシャーベットを
サービスでいただいちゃいました(感涙)

心遣いと神様の愛に癒された一日でした。