足湯と桃畑を楽しめる春日居町駅。

そろそろ桜が咲きはじまりそうにおもうほど温かな風を感じました。。。

桜が咲いたら、桃の花が咲きます。
まだ時期的にもう少し先ではありますが、予定を組むのには良い時期かもしれないのでご紹介。

山梨には桃畑が広がっている地域があちらこちらにあるので、
4月上旬は桃の花畑を見ることができます。

中央線の電車の窓から見える桃畑。

桃畑の中を通るピーチライン

ピーチラインは中央線春日居駅が最寄ですが、こちらの駅には足湯施設があります。
こんな感じ

管理人室でタオルを販売もしているそうですが常駐してはいないそうですので、タオル持参が◎
利用は何と無料
営業時間:4月1日~9月30日は10:00~18:00、
10月1日~3月31日は10:00~17:00

駅前ひろばでは毎月第3日曜日の午前8時から朝市が開催されているそうです。
朝市がある日は足湯も午前8時から利用でき、早起きして朝市に来た方も買い物とともに、足湯を楽しめるとのこと。

こちらの地域の桃の花の見ごろは、4月上旬で例年4/10前後が満開だそうです。
信玄公祭り(今年は4/8)の行き帰りに寄るのもまた一興かと。

 

 


参考:ふえふき観光ナビ

今なら甲斐の虎の一員になれます。>武田信玄公まつり

「第46回よみがえる戦国絵巻 武田信玄公まつり」が今年も開催されます。
例年、武田信玄の命日(4月12日)の前の金~日曜に開催されるのですが、今年は4/8(土)とのこと。

毎年、だれが信玄公をするのかちょっと話題になります。。。

大体、俳優さんなのですが今年は
山梨県大月市出身の落語家・三遊亭小遊三氏とのこと

わお。

新しい風。

ご本人も信玄公を山梨県出身者として演じるのでやる気に満ちあふれていらっしゃる感じです。

信玄公祭りといえば、
「甲州軍団出陣」です。

これって、結構いろんな企業が部署で参加しているイメージだったのですが
HPみてみたところ、公募をしていました↓
第46回信玄公祭り 甲州軍団“武田信玄公本陣隊”出陣参加者募集
信玄公祭りのメインイベント甲州軍団の本陣隊の一員として参加できます。
甲冑を着て甲府の町を練り歩き、戦国武将気分を味わってみませんか?

 

とのこと。

応募方法:「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、FAX又は郵送でお申し込み下さい。とのことで、
HPに申込書のPDFがあるのでそれを持って申し込むようです。

対象は18歳以上の健康な男女とのことで、
女性も可能みたいですよ!歴女のみなさんチェケラ☆

なお、
※着付けサイズの都合上150cm未満の方は参加できません。
※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

とのこと。

また、役柄等で料金が発生するみたいですよ↓
料金:
①重臣役  29,000円   3名
②侍役   16,000円  18名
③赤長槍衆 13,000円  12名

③は↓

 

 

 

 

応募締切:平成29年3月10日(金)必着
※参加者決定予定日 平成29年3月17日頃とのこと

 

詳しいスケジュールや申し込み先等はぜひこちら
信玄公祭りへ。