作る喜びと食べる喜び。

父が蕎麦の実を初めて栽培した。
その蕎麦どうするんだろうと思っていたところ・・・
製粉からしてくれるお蕎麦屋さんがあるそう。

蕎麦は美味しいと思わないと言っていた父が
「ウマイ。ウマイ。」といって食べているから

やはり作る喜び=得る喜びなのだなと思う。

蒔いてこそ刈り取る。
農業はそれがリアルにわかる。

でも、手間がかかる。
育てている時間が9割で食べる時間は本当に瞬間。
あっという間の1割以下だ。

だからこそ
刈り取る喜びだけでなくて、蒔いて育てていく過程の喜びも味わうようにと
チョンミョンソク先生が今年最後の水曜礼拝でおっしゃっていた。

希望が漠然としていると喜びづらい。
過程の喜びをも味わうって、得ることが前提だからこそある気がする。

何を得ることが約束されているのか?
バイブルスタディ・みことばを学んでこそわかること。

分かった分だけ、希望が漠然としない。
分かった分だけ、過程も喜びになる。

2018年何を蒔いて行こうか。
今年もあと数日、気を引き締めつつ
いっそう新たに作って行けるよう送旧迎新の準備をしよう。
そう思った。

インスタの面白さにハマり中。

インスタデビューをして1週間。

始めるまでは、「いわゆる女子的なことできないですよ自分」としり込みしていたのですが、
いざstartしてみたところ、予想外にオモシロかったです。

シュールな写真や、ほっこりな写真、自分の日常の中の瞬間を切り取っています。
そして素敵な写真、美しい空の写真に、温かい一言、優しい一言を載せている方の作品をみると
神様は本当に素敵に世界を人間を作られたんだなぁと心癒されつつ、インスタのオモシロさ味わい中です。

どういうトコロがオモシロイのか?っていうと
タグのつけ方でつながる世界が変わるのがオモシロイのです。

この写真に
#おやつ #うちかふぇ
と入れたら、おやつ好きな方がイイね!してくれました。

runningで見かける風景をよく撮っているので、
#runningタグをつけて発信すると
世界のrunnerがイイねをよくしてくれます。

本物のrunnerたちの姿をみては
あぁわたしは本当にゆるいrunningだよと味わさせられつつ、
いつか私もカッコ良いrunnerになろうとイメトレさせてもらっています。

タグの表現一つで、単語でつながるおもしろさ
そして、私の写真が誰かにとってなんらかイイと言われることの不思議さを楽しんでいます。

一番オモシロイのが
ワタシはそこまでいいと思わないけれども、誰かにとってイイネ!になる瞬間。
そして、それが私が撮った瞬間ではなくて、
聖霊様に何とりましょうかね~と尋ねつつ
「今撮って!」というインスピレーションを受信して取った写真に反応がダントツ集中することがヤミツキになっています。
私の隣にいらっしゃる!
それをはっきりと感じられて嬉し楽し面白し。