刃物の刃みたいな考えとは。

考えは形がない。
放っておくと、流れてしまう。

だから、刃の様な考えで切って治める。
雑草や木を整えるように切って治めなさいと今週教えてくださった。

雑草を抜くのも、
木を整えるのも、

目的があるから。

雑草が生い茂ったら、刈り取るべき実が育たない。
木が伸び放題に伸びたら、格好悪くなる。

刈り取るもの刈り取って、格好よく生きるように教えて下った。

自分の瞬間の気の緩みで、目的が奪われないように、格好悪い生き方にならないように。

安楽さ・安逸さ・怠惰に向かう考えを断ち切る、
刃の様な精神・考えを持てるように
考えをもっと研磨したい。

学ぶは真似るってこと。

「学ぶ」の語源は「真似る」から来ていると、以前聴いたことがある。

確かにそうだなと思う。

赤ちゃんが真似ながら言葉を覚えるように、そのように真似ながら習得するのだ。

<祈ること>を学んでやりなさい。
目的とした分、真実に
長い間やりなさい。

摂理 キリスト教福音宣教会 鄭明析牧師の箴言より

祈って行なって来られたチョンミョンソク先生の姿を見て、このようにしたい。
このように、しなければと心から思う。