オンドルとの付き合い方のポイント。

冷え性な私はヒートテック2枚重ねは冬仕様として基本。

ユニクロの極暖(普通のヒートテックより1.5倍温かい)と普通のヒートテックを併用するとか
自他ともに認めるヘビーヒートテック使いな私。

ウォルミョンドン(韓国の山間部)ではマイナスになるという話から
冬仕様で休んだのです。
⇒冬仕様とは、長袖Tシャツの下にハイネックのヒートテックと、クルーネックヒートテックの重ね着。

それで眠りましたところ・・・

オンドルで休むときは、ヒートテックは着ちゃだめという事が分かりました。

温かいを通り越して熱くなりすぎて、脱水症状気味になるのか
「ぐはぁッ」と息苦しさでへんな咳きしながら起きることになりました。

そこで、ヒートテックは2枚じゃなくて1枚に変えたんですが、
やはり「ぐはぁッ」と息苦しさで咳き込みながら起きることになり・・・・

恐る恐るヒートテックを着ないで普通の綿素材のみで眠ったところ
ようやく安眠できるようになり、
寒い=ヒートテックを着て眠らなければ
という条件反射的固定概念が打ち砕かれました。

オンドルだと、掛布団一つだけで温かいという。。。

日本の家は寒い寒いとよく韓国人の友達が言っていましたが認めざるえないな。
そう思いました。

お布団から足など出せないというのが日本の冬感覚ですが
オンドルだと布団から飛びしても温かいのです。

ヒーターやエアコンなどにはない、床暖房設備オンドルの良さを自宅のお布団に入って痛感しています。

横になれば床の温かさがじわじわと伝わってくるコネスト「オンドル~韓国の床暖房~」より

大きなヒント。

時間の使い方をもっと鋭利に次元を高くしたい~と思う日々の中。

天がくださった箴言。

<自分の肉体>を「お金」だと考えなさい。
お金をどこに使うかによって
「瞬間享受して終わるのか、永遠に享受するのか」が左右される。

キリスト教福音宣教会-摂理 明け方の箴言

投資するのか。
浪費するのか。

なんとなく、使うのか。
目的を持って、使うのか。

限りのある時間。
そして、その時間をこの肉体でどう使うのか。

「瞬間の享受」を選ぶのか
「永遠に享受する」ことを願うのか。

より後悔が無い判断を選択することができるような大きなヒントかつ判断の力となる箴言下さり感謝。

2016年残り11日となった今日、
どう判断したら、よりよく出来るか天に訊いて
新しくどうしていけばいいかを確認しようと思う。

もっと時間をより良く生きたい。
肉体の一生と永遠な霊に後悔も未練もないように。