職場でのストレス。>職場あるある「前にも教えましたよね」

業務内容を「前にも話したよね?」「教えましたよね?」と言われて、
精神的に負荷がかかる状態でどのように乗り越えたのかを
摂理人ブロガーのYOさん(上司の辛い一言をきっかけに)、ひろこママ(「失敗しても・・・根気強く!四コマ漫画日記」)が記事にしているのを目にしました。

お二人ともそれぞれ参考になるところがあると思うので
ぜひ読んでみていただくことオススメします(*^^*)

この事例
職場あるある。
「そういわれるのはツライ」という点。

これに対して、お二人の共通点としては
事実を受け入れ・認めつつも
打開する方向・考えを持っていることがポイント。

ひろこママさんは「できるまでやる!最後までやる!1回2回では諦めない!」

YOさんは「上司がなんでそういう態度をとるのか、そういう言葉をかけてくるのか、
自分でも理解できないときには、少し自分の状況を話して、上司に聞いてみてもいいかもしれません。
「私はこういう状況です。」「分かった。じゃあこうしよう。」歩み寄りってお互いに大切なんですね。」

お二人の乗り越え方に、
チョンミョンソク先生を感じました。

職場で心が辛くなるような時、
その時に、天の考え方を実践した先生を思い出しつつ、実践するチャンスだなと思いました。

摂理のキャリアウーマンのhalleluiah日報。

日本各地を飛び回っている青年部女子のキャリアウーマンAちゃんは3月に修了したばかり。(修了とは摂理のバイブルスタディを一通り学んだという意味合い)
20代後半に差し掛かる中、人生について深く考え、答えを求めさまよっていた際、
運命的にバイブルスタディを学ぶようになった知的美人なAちゃん。

生活の中でサラリとミコトバをとり入れて、多くの人を巻き込みながら実践して天に栄光を帰します!🙌✨✨」
と燃えています。

そんなAちゃんのhalleluiah日報↓

お客さん先で会議してたとき、
部下が主体的になるにはどうしたらいいか、というマネジメントのトピックスで主に相談しました。

その時
自ら実践(必要性を感じること、好きで行うこと)が思い浮かび、
学んだ御言葉と共に降りてきたアイディアを提案したら採用されましたヽ(;▽;)ノ✨

聖三位と主と共に仕事できたことに感謝します!ヽ(´▽`)/🔥

※本人の了解を得て載せております。

個人的には、この「主に相談」がポイントだと改めて思った。
これは状況を自分の考えで判断してしまわない秘訣であり、
より考えの次元が高くて、より理想的な天の考えをいただくことができる。
光のように判断すべきことも、天に相談すること・祈って尋ねることが成功の秘訣だと学んだが
実践者の成功事例を通して、やはりAmen。

そして、

簡単に採用されたわけではないということを、くわしく状況を聴いたところわかった。。。↓

それまで管理職層の議論が進まなかったんです。
しかし、ミコトバをもとに意見・提案をしたところ・・・・
部下へのマネジメントについて
「本気でどうしていくか」
というその実践のための議論が深まったこと、
なにより「部下に挑戦させる環境をつくらなかった自分たちも変わらないといけない」と
管理職層が自ら話し出して、本当に状況が変わったんです。
頑なな管理職層でもミコトバの御力で覆るんだ!と垣間見た瞬間でした。

※本人の了解を得て載せております。

Aちゃんをとおして常に御言葉で頭をいっぱいにしていることで
おのずと自然に実践できるのだなぁ~としみじみ思った。

自ら実践(必要性を感じること、好きで行うこと)=自主性

神様の御言葉・真理のパワーはやはり
シンプルであり、順理であり、絶対的な法則だぁ~と爽快にかんじた。

私も実践生活でミコトバの威力を味わう快感をよりたのしみたい~ヽ(^o^)丿

と、いう感じの摂理なので
この一連が、マインドコントロールならば、辞書を書き換える必要があるのではと思われます笑