死にたくなる時。

最近、ハローワークに行った際に「親切親身に、利用者の側に立って案内説明します」という宣言と真逆の対応に遭いまして
久々に悲惨というか、暗澹たる気持ちになりました。
自殺者のトップ3の理由の中に失業者が多い理由って、もしかしてこういうことも原因になっているのかなぁと思いました。
全ての職員さんがそうではないのですが、ダメージを与えてくる対応をされる職員さんがいるのです。。。

助けてもらえるはずのところで、そうではない。

だから、望みが絶える。

色々な意味で自分がいなくなった方がいいんじゃないか?
そういうささやきが頭に占めてくると、「死ぬこと」が必要になってくるそのことを思い出しました。

しかし、今はそういう「ささやき」が心のどこかにかかってきても、わりと馬耳東風なのは
「生きること」
生きる意味と死について根本から知ることが出来たからだなと思いました。

根本の死、を知ると
生きることについて、挑戦することができます。

もし、この記事を読んだ方でなにか嫌なこと、しんどいことがある方。
乗り越えることが出来るように神様が癒しで包んでくださり、力を与えてくださるようにお祈りします。

ホントどーでもイイ話ですが、眉毛ってだいじ。

むかし妹が、眉毛の手入れをしすぎて麻呂になってしまった時に
両親がこぞって「なんだその麻呂ッ!?」と
夕飯時に「麻呂!麻呂!」と連呼しつつ詰問しました。

クリックすると新しいウィンドウで開きます妹の麻呂眉よりも世代を超える「麻呂眉」の浸透力のハンパなさに驚いた在りし日、それほどにも眉ってだいじなんだなと思ったものです。

「麻呂 眉」の画像検索結果わんこの麻呂眉は問答無用にカワイイですが、

さて人間の眉毛は、「顔の額縁」だそうです。
とあるメイクアップアーティストの方のコトバを毎日、眉毛を書く時に思い出すのですが
額縁がどうなのかによって絵の格や雰囲気が左右されるっていうその比喩のごとく、
眉毛の出来上がり次第で、自分のテンションも左右されます。

クリックすると新しいウィンドウで開きます 「額縁 画像 フリ...」の画像検索結果

額縁ってだけあって、奥が深い。。。

「眉 画像 フリー」の画像検索結果 つい、気になりすぎて少し濃くなるとイモトさんみたいになってしまったり
、どっかのスナイパーみたいになってしまったり、「ゴルゴ13 画像 ...」の画像検索結果

いろいろもがきにもがいて、書き直したりする日もしばしば・・・

そんなある日、原宿のアイコンであるペコ&りゅうちぇるが「メイクってなりたい自分に近づける方法」というような一言をおっしゃっているのを目にしました。

ほうほう、なるほど!

ひらめいた人のイラスト(女性)

その日の気分に合わせて、書き足せばいいんだね!と、そんな気持ちで描くようになりましたところ濃すぎる事態が勃発することがなくなりました。

よく雑誌とかで「書き足せばいい」というアドバイスをそこかしこで目にしてきましたが、
「何をどう書き足すのか?」が分からなかったのです。
というのは、父親譲りの濃くて太目の眉毛を持ち合わせているため、書き足す意味合いがイマイチ分からなかったのです。
招き猫のキャラクターじゃ、眉描かなくていいんじゃん?って思うかもしれないですが、眉毛そのモノのバランス問題があるので、描く必要はあるのです。

今どきのフワッとした眉にしたくても、元がしっかりしているのでフワッと出来ない・・・鏡を見る人のイラスト(悲しそうな女性)

と思っていましたが!
「なりたい自分に近づける」というコトバのイメージでブロウパウダーを使ってなんとなく出来るようになりました。
なので、やはりコトバとイメージってだいじだなぁ~と改めて思ったのでした。

嬉しい表情の女性のイラスト(4段階)というわけで、オチは何か?っと言いますと
イイ言葉。とは、「自分が求めている答え」何だなってことです。

そう、だから摂理で神様の御言葉を学んで早15年近くになるのだなと、振り返ったりした眉毛の一件でした。