カルト随筆記。

人と人は考え方と感じ方が違う。
だから、理解すること・理解されることは出来ないと私は孤独の中、思った。

人に話したところで、何も解決されず
むしろ逆に溝を感じるのだ。

しかし、摂理で神様に自分の思いを全部話すこと、それを教えてもらった時
神様の視点でみると自分の矛盾と相手の主張による摩擦も無理なく解けることを体験した。

結局、人同士の溝は考えと感覚の違いからくる。

そして、自分と違う意見・考えには納得がむずかしいものだ。
納得できるところで満足できるかどうかではないだろうか。
しかし、それが答えではないし、正しい答えはやはり人の次元では分からない。
主張の対立で終わるであろう。

自分が正しいというわけではなく、誰かが正しいというわけではない。

聖書の真理が自分の人生で起こるすべての摩擦と溝を解決できる基準になると実感したときに
真理はあなたを自由にするとイエス様がおっしゃったその意味を雷が落ちたように体感した。
どこのだれが摂理はカルトだといっても、それは否と。
私は論破することができる。
そう思った。

なぜなら、人同士の思いと考えでは、
馴れ合いか対立のどちらかしかない。
それは安楽さか溝の埋められなさになるかであり
つまりは、問題の解決ができない。

神様は双方が一つになるように真理と愛をキリストを通して教えてくれるのだ。

今起きているすべての問題はキリストによる真理と愛を知る過程なのだと
真理を持って解ける時に思う。

平たく言うと、人間同士のめんどくさい部分を
鈍感になることで乗り越えるのでなく
聖書の真理ですっきり解かれつつ癒されたりもするのですよ。と、いうことである。
これが摂理で体験したよかったこと。
の一つである。

よって、摂理はカルトだと思う方とも、
神様のもとで和を講じることは可能なのだろう。
偏見から来るカルト視は、実像を知るならば無くなるし
誤解から来るカルト観は、真理で解かれたらなくなる
結局は、知ることが大きい。

真理を自分の生活に引き寄せたときに、
イエス様が「真理があなたを自由にする」とおっしゃった意味が分かる。
そして、それが学びなのだと振り返って思う。

そういうわけで、怪しいカルトなのかどうかは、知ってみてから
判断してもいいのではないですか?という提案である。
これって勧誘かしらん。

個性という宝石はどこで手に入るのか?

日本人は基本的に否定的な考え方になっている。
そう韓国の宣教師さんがおっしゃっていました。

たしかにそう。

私自身もそうだし、私の母もかなりの否定的な考え方の人。

日常的に、「ダメ」という否定的な言葉が母の口から毎日のようにでてきます。
彼女は空気を吸うように穏やかな顔をしながら、そういう言葉を発するのですが(^_^;)
これは子供たちにものすごい影響を与えていたなと自分や妹たちを振り返ってみておもいます。。。
自分を認めるような言葉を掛けられないまま、成長すると
どうなるか?というと

相手と自分どちらもOK イイねという状態でなくて、
You’re OK  But   I’m not OK

そんなかんじ。

でも、こういう思考形態って実は自分だけではないんだなと。
新聞やニュース、社会で出会う人びとの
心の悩み、人間関係の摩擦で苦しむ人たちの声を聴くと
日本人全般的に抱えているものなんだと気付きました。

自分を肯定的に認められない。
だから、自然と妬みが生じ、「出る杭は打たれる」ということわざが存在するんではないかと。
小学生のよつばちゃんがお友達について、本人がほこらしく思っているのを
別のおともだちがそれってどうなの?って否定的にとらえてまさに出る杭を打とうとしているのを
「良いところは良い。それでいいんじゃん?」って肯定のパワーでいさめた事件。>ひそひそ話にもまけないぞ!
神様の愛を知っているよつばちゃんの強さをかんじる記事です。

天地万物、宇宙と地球と自分を作った神様を知らない日本で、国民的ヒット曲
「世界に一つだけの花」の「もともと特別なOnly One」や
福沢諭吉先生の「人の上に人を作らず」という言葉に
感動するのも、日本人の  I’m OK でありたい。
そういう願い。渇望感から来ている気がします。
しかし本来は神様の前ではみんな一人ひとりが、個性の王様。
実際に、神様から見たらひとりひとりが本当に大事な存在。
これは地球が存在してる現実、と同等の真理

求めているのに、私たち日本人の大多数はショーケースに入った素敵な宝石を眺めたままで
自分のものにしないままでいるような感じがします。

You’re OK  and  I’m OK
そうありたいのに….

宗教=悪
というイメージが、根深い日本なのか
ただの食わず嫌いなのか
その両方なのか。

どちらにしても、
わたしは聖書をちゃんと学んでみたときに、素敵な宝石が自分の手の中に入ってきました。

しかし、宝石って磨いたり加工したりしてこそ
輝くわけで、これがまた奥深いです。
個性の味とは、神様のみことばで自分を作ってこそだせるんだなと。

話がずれてきたので、また別の機会に書いてみようと思います。
今日のお話は、個性は神様の視点で見る時にみえてくる。でした。
m(__)m