イライラとだるさに効く野菜。>セロリ

効能がとっても豊かなセロリをご紹介。

ストレス・精神疲労軽減
イライラ・情緒不安定改善
寝つきの悪さ改善
体のだるさ・倦怠感改善
美肌・透明感の維持
便秘改善・食べ過ぎ防止

詳しい栄養成分はこちら⇒Slow Beauty

セロリ苦手な方多いかもですが、品種改良されていて最近のセロリは苦味が少ないです。

平成以降に開発されたホワイトセロリは苦味が少なく香りも穏やかなのでセロリ苦手な方にはトライしやすいと思います。

しかし、実はセロリって加熱すると

ぐっと食べやすくなるんです。

ウィンナーソーセージと一緒に炒めるとか(黒こしょうを振りかけるだけでOK)
葉っぱの部分をスープに入れたり(いつものスープに入れると新鮮な味に変わります)

 

浅漬けにも相性◎です(浅漬けのもとに入れるだけ。
その際に、かつおぶしも一緒に入れておくとだしが効いて美味しいです。)
最近、毎日の日課のように食しています。
気持も体もすっきりして朝から調子が上々です(^^ゞ

あと、葉っぱの部分を細かく微塵切りにして、

めんつゆ1:お酢2の割合でつくる
セロリソースもオススメです。
普段のサラダのドレッシングとしてかけても可
和風パスタにシーチキンと一緒にあえても可
ポークソテーに仕上げに掛けても可
色々、使い回しが効きます(*^^*)

自分の好みに合わせて
足し算、引き算するように、調節しながら
ベストなレシピを作るのを楽しんでいただけたら♪

 

春先は気候の変動や、新生活で心身に疲労が生じやすいので
セロリを使った簡単料理で心身の健康管理に役立ててもらえたらと思い立ち、ご紹介しました。

疲れから抜け出す3つの方法★

十代

@www.canstockphoto

10代の時は、夜遅くまで起きていても、体が元気だった。

大学一年生の時は、

カラオケオールも週一回はしていた。

カラオケ1

@nonnnet.

ガンガン歌って、踊って、飛び跳ねて、はしゃいで…一晩過ごしても有り余る体力

 

バイトも、深夜2時までツタヤで働いて

終わったらそのメンバーで車に乗って堺にある漁場まで一時間かけて行ってた

そこで獲れたての魚介を天ぷらにして貰ってガッツリ食べてた

深夜3時に。

そして帰って寝る生活。

次の日は大学。

どれだけ体が休まなくても、疲れはほとんど無かった。

 

でも、20代後半。

夜更かしできなくなってきた。

徐々に体力が・・・・

 

30代になると、さらに顕著。

 

今まで「健康」だったし「体力」があったから、あんまり気にかけて来なかった付けが回ってきた(;´∀`)ぐほぅ…

 

疲れ」も溜まりやすくなる。

 

そんな時、「疲れをほぐす方法」を教えて貰った。

 

 

花16

@www.hana-navi

 

①運動

(30分以上の有酸素運動。ウォーキングも可)

②湯船につかって体を温める

(最後は冷たいシャワー)

③適度に休む

(寝すぎると逆に疲れる。)

花18

@www.anawalls.

 

疲れをほぐすには、「運動」が一番。

もともと運動していた人にとって、「筋力が衰えるのが疲れやすい原因の一つ

だから、毎日適度に「運動」を取り入れて、「筋肉」をつけるのが効果的らしい。

 

 

階段1

@blog.goo

いつもはエスカレーターの所を階段にしてみたり、

ウォーキング1

@column.asken

一駅分歩いてみたり…

ウォーキング

@kenkounet2020

 

まっちゃんも、この話を聞いてウォーキングから始めた。

花19

@www.flickr.

長く健康に走るため、ちょっとずつ筋力戻そうと只今奮闘中です★

 

 

 

~疲れから抜け出す3つのステップ~

①運動 →②お風呂 →③睡眠

 

疲れると、ついつい「寝ること」を優先しがちですが、その前に「運動」も取り入れてみて下さいね★