パンpakaパーン~神様からのサプライズなプレゼント~

先日、大学の後輩に聖書の御言葉(バイブルスタディ)を教えた。

丁度悩んでいたことが御言葉の中に答えがあったみたいで、神様にお祈りしていた事を解いて下さったと涙していた。

 

御言葉=霊のご飯。

聖書では、御言葉の事を「パン」と喩え書かれていたりする。

 

美味しく霊のパンを食べた後、みんなでご飯を作って食べる事に★

今日は「冷やし中華」。

というか、今日も「冷やし中華」(笑)

 

最近、暑くて「冷やし中華」ばっかり食べてる気がする。

でも、面白いのは、一緒に作る人によって具が変わる事。

 

まっちゃんは基本「冷やし中華」に

アボガド

トマト

納豆

レタス

キムチ

これを盛り付けて「胡麻ドレッシング」で食べる。

 

でも、この間は

ナス(!?)

パプリカ

トマト

キュウリ

豚肉

だった。

 

 

((゚ロ゚)ナス!?)

 

 

全く考えてなかったラインナップ驚きを隠せないまっちゃん。

一緒にいた摂理姉妹は

「いいねぇ~!」

と喜んで買い物かごにイン★

 

(ナス!?)

 

まっちゃんの頭の中では???が浮かび、輪切りのナスが阿波踊りしてた。

 

 

そんなまっちゃんを置き去りにして、いざ料理開始!

(ナスをどうやって「冷やし中華」に入れるんだろう?)

と思っていたが、摂理姉妹はおもむろにフライパンで炒め始めた。

 

(あぁ、火を通すのか!!)

 

ほっとしたまっちゃん。

 

てっきり、「生」で食べると思ってた(笑)

 

そんあわけあるかぃ!!と自分に自分でツッコミ★

 

このように、

自分の考え」と「人の考え」は違いますね。

 

この間一緒に「冷やし中華」作った別の摂理姉妹が、

パプリカを大量に切って「生(なま)」のまま盛り付けていたから、「パプリカ=生(なま)」のイメージがどうしてもまっちゃんの頭から離れず何故かナスまで「ナス=生(なま)」ととらえてしまっていた自分に気づいた(;^_^A

 

思い込みってコワイ・・・

 

一度、自分の「」に「生(なま)」と入力すると、そこから考えが離れないんだな…(;´∀`)

 

入力ってコワイ・・・

 

 

脳1

@www.nttcom

お師匠がこう仰った。

 

「人間の脳は一度入力すると、そのように行うようになっている。だから、どのように入力するかが大事だ。」

 

本当に、そ~う~だ~~~~!!!!

 

しみじみとそう思った。

 

テーブル

@item.rakuten

食事後、聖書の御言葉を学んでいる姉妹が

 

「まだお腹に入りますか?」

と言って、手作りのパンを出してくれた。

 

しかも!!

 

まっちゃんが大好きなマンゴー味のクリームが挟まったブリオッシュだった!!!

ブリオッシュ

これを貰った時、

 

(神様だ!!)

 

そう確信した。

だって、この子は「まっちゃんがマンゴーが食べ物の中で一番大好き」なんて知らない。

もちろん、一緒にいた摂理姉妹も知らない。

この場にいるメンバーの中で、

神様だけがご存じだった

 

だから、神様がこの子に感動を与えてマンゴー味のブリオッシュを作るようにして、まっちゃんにプレゼントして下さったのだ。

 

おう・・ヽ(;▽;)ノ

 

あまりにも嬉しすぎる神様からのサプライズだった。

 

感謝します~

 

この日は、御言葉のパンと、マンゴー味のパンほくほくのまっちゃんでした☆

 

 

 

 全能なる神様と聖霊様と御子は神の存在者でいらっしゃる。

霊体でいらっしゃる。
だからこの世で行なう時は、<神自体>で「肉体」のように行なうのではなく、

<神の限界の中>でだけ「神的」に行なう。
この世で<神の限界>を超えて行なう時は、

「肉体」を着て「肉体」を通して行ない、御力としるしを現わす。
また、雨、風、雲など「様々な万物」を通して行なう。

@www.god21.net

 

 

 

 

 

リラックマ・マカロン★可愛いキャラ描き秘訣

まっちゃんの教師仲間に家庭科のアイ先生がいるが、

彼女はとっても お菓子作りが上手だ。

先日も、新しいオーブンを買ってホクホクしていた。

 

(さすが料理人だなぁ・・まっちゃんはオーブンでホクホクしないなぁ・・・)

 

自分と比べて、あまりにも違う「個性の違い」に(面白いなぁ)と思った。

 

そんな彼女が、マカロン好きのまっちゃんに素敵なプレゼントをくれた!!

 

ジャン★

リラックマ

【リラックマ★マカロン】

 

マカロン大好きで、近くにマカロンのお店がある時は、

二週間に一回は食べてたんだけど、

これ

可愛すぎて、食べれなかった・・・

 

_(。_。)_・・・(笑)

 

 

あい先生に

「すごーーーーい!どうやってこんなん作るの?」

と聞くと、

「ネットで作り方調べたら、すぐできますよー!」

と言われた。

イヤイヤ・・・

「まっちゃんが作っても、こんな可愛くできなさそうだ~(-_-)」

 

そう話すと、アイ先生が

「実は、ポイントがあるんです★」

と、こっそり【秘訣】を教えてくれた。

 

 

「可愛いキャラクター」を書くには、「秘訣」があるそうだ。

これは、漫画家になりたかったアイ先生の「持論」だが、

 

「可愛いキャラを描くポイント=目と鼻と口の高さ」

 

らしい。

これを、

分かりやすく絵を見せながら説明してくれた★

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

チャンチャンチャーン「アイ先生のお絵かき講座」~♬

 

 

これをみて下さい。

↓  ↓

リラックマ6

可愛い

 

リラックマ7

 

可愛い

 

   目と鼻と口高さが「近い」でしょう?

(たしかに~~~~!)

 

 

では、これは???

↓   ↓

リラックマ9

 

(ぬぬっ?!なんか一気に可愛さが無くなった・・・)

 

そうです。

目と鼻と口の高さが離れるほど、「可愛さ」から遠ざかるんです。

 

(なるほど~~~~~!!)

 

これも見て下さい。

↓   ↓

リラックマ8

(あかん。もう大人や・・・)

 

そうなんです!

「子どもは可愛い」

「大人は可愛いからだんだんかけ離れていく」のは、まさしくこれが原因なんです!

 

(ほー。ほー。)

 

「良く、絵を描くのが苦手とか、キャラクター作るの苦手とかいう人がいるでしょう?

でも、この法則さえ掴めば、簡単に可愛いキャラクターが描けるんですよ!」

 

そういう話を聞いて、納得!でした★

 

お師匠がよく、様々な事も「核」を掴めば簡単にできると仰るが、

まさしく今回は「可愛いキャラの描き方」の「核」を教えて貰った。

(´▽`)わっほ~ぃ

 

あい先生が作ったマカロンの写真も沢山貰いました。

出来上がっていく過程が見えて、

とっても面白いです~★

 

 

①マカロンの生地を絞り出して・・・・

リラックマ1

 

②さっくり焼くと膨らんで色も優しい色に

リラックマ2

 

③黄色のチョコで耳を付けて♪

リラックマ3

 

④目と鼻と口を同じくらいの高さに書いたら・・・

おなじみの「リラックマ★」の出来上がり!!

リラックマ4

すごーーーーーーーーい。

 

可愛いキャラクター。

こんな「秘訣」があったんですね★

 

わっほぃ(๑́•∀•๑̀)ฅ