焼却リストで完全実践!

 

以前ブログにも書いたが、まっちゃんは「整理整頓」が好きだ。

昔からそうで、部屋を綺麗に整えて、棚も小物で綺麗に飾っては一人やりがいを感じて喜んでいた。

普段から自分の物は、基本置く場所を決めておくので、ほとんど無くなる事もない。

 

なんでそうだろう??

 

そう考えてみたら、おばあちゃんの存在が大きかった事に気づいた。

おばあちゃん

@xn--u9j4lpa5iu82n05am59huw5b

 

うちのおばあちゃん、超がつくほどの「片づけ魔」だ。

みんなの共同スペースに物を置きっぱなしにしておくと、どこか分からない所に勝手に直されるし、ゴミと思われた物は捨てられる

まっちゃん、妹と弟がいるが、三人とも何度捨てられて涙したことか!!

 

「絶対に捨てられてたまるかーー!」

と、生活の中で

「捨てられる前に片づける精神」

がおのずと身についた我が弟妹たち。

 

しかし、「整理」はしっかり身についたけど、身についていないものもある。

 

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

今週、主日礼拝で

 

【整理と焼却】

 

という御言葉があった。

 

整理」・・・片づける事(いらない物も、とりあえず綺麗にしまう状態。また使うと散らかる可能性大。)

「焼却」・・・いらない物は完全に捨てる事(完全に無くなるから、二度とその物で散らかる事は無い。)

 

「整理」は「やろうと計画している状態」

「焼却」は「実際に完全にやって終わらせた状態」

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

 

そう!

まっちゃんがまだできていないもの。

それは、「焼却」である!!

 

この御言葉があまりにも胸に刺さり

 

 

ぐはっ(゚◇゚)  

‥っとなった。

 

 

(そうだ~!やろうやろうと思いながら、出来てなかった・・・)

(TwTlll)

 

さっそく家に帰って、「出来てないリスト」を書き出してみる。

 

出る出る

 

出る出る・・・

 

 

ぐはっ(゚◇゚) 

‥こんなにもあったのかぁ(涙)

 

 

普段、優先順位をつけるから、「優先順位が低いもの」いつも残っていて、それが溜まっていた事に気づいた。

 

(よし!絶対に今週中にこれを全部やるぞーーーー!)

やる気

@www.ttrinity

 

そう決心して、毎日のスケジュールに書き込む。

その日にできなかった事」は、「次の日の予定」に付け足す。

 

 

カキカキ

 

カキカキ

 

 

これを毎日やって、

6日目の今日。

 

結果…

12個あった内の9やっとできた・・・

 

((゚◇゚)ガーン 以外にまだ残ってる…)

 

最後まで「焼却」、頑張るぞーーーー!

 

 

鄭明析牧師 チョンミョンソク 鄭明析先生 月明洞 ウォルミョンドン Wolmyeongdong キリスト教福音宣教会 摂理 mannam&daehwa 出会いと対話 マンデー

 

自分が行なってこそその行ないによって甲斐を享受し、価値を分かって、

美しさと神秘さと雄大さを感じ、それによって興奮して、快感を感じる。

神様は<人間>をこのように創造なさった。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ www.god21.net

 

 

洗い物で確認 自分の悪習慣

 

まっちゃん、食べたらすぐ食器を洗わないと気が済まない

そのまま残しておくと、なんだか自分の汚れまで放置しているようでモヤモヤする。

 

モヤ~( `ω´ )

 

以前、摂理の先輩に

「洗い物を放置している事は、自分の罪を悔い改めないでそのままにしておくことと同じだよ。」

と教えて貰ってから、よりいっそう即座に洗うことを徹底した。

 

今の家に引っ越してきて4年たったが、一度だけどうしても時間がなくて家に洗い物を残して出かけた事があった。

出かけても気になったし、心がすっきりしなかった。

 

奈良公園6

 

そんなまっちゃんですが、実は昨日洗い物をキッチンに放置して出かけてしまった。(・_・;)

 

しかも‼

 

家に帰ってキッチンに戻ってくるまで気づかなかった(・・;)

 

 

なってこったい!!!└( ・´ー・`)┘

 

 

自分にビックリだった(゚д゚)

 

 

今週の御言葉が「確認しなさい」だったので、どうしてそうなったのか良く考えてみた。

そしたら、色々自分が見えてきた

 

以前は、

「食べる→シンクに食器を運ぶ→洗う」

この動作を一連の流れですぐやってた。

キッチン

@hitorilife.org

最近は、

「食べながらパソコンを見る→食べ終わる→ブログの記事に夢中になる→食器そのまま→後で洗う」

になっていた。

SAMSUNG

@matome.naver.

 

Σ(|||▽||| )Oh~No!!!

 

全然ダメダメじゃん!

 

 

一連の流れを断ち切ってしまっていたのは、自分の行動だった・・・

m(__)mガッテム

 

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

「確認」ってこんなに大事だったんだ・・・・

 

ついつい一つの事に没頭してしまいがちなまっちゃん。

気づかずにいつのまにか陥っていた自分の行動「再確認」したことで、御言葉の価値をさらに感じました☆

 

神様~!

「悪い癖」「習慣」を直します!

気づかせて下さって感謝しま~す(´∀`*)♡

 

 

 

人は知らない分、その次元で生きて終わる。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@www.god21.net

 

 

もし今週「確認」の御言葉を聞いていなかったら、自分の行動も一つ一つ「確認」しようと思わなくて、洗い物を放置してブログに没頭していただろう。

怖っ( ̄▽ ̄;)!!

そう考えると、「御言葉を聞いてない自分」を考えてゾッとした。

 

基本生活をきちんとした上での信仰生活だ。

基本生活が崩れると、信仰生活もままならない。

だからお師匠は生活をきちんとする事をとても大事にされる。

 

きちんとすべき「洗い物」。

その一つを疎かにするような「習慣」がつきそうだったまっちゃんを「御言葉」で気づかせて下さった。

 

「知る分行い、変化する」

そうお師匠は教えて下さったけど、まさにアーメン☆☆☆

 

 

 

<考え>によって「一日の運命、一生の運命、霊の永遠な運命」が左右される。

だから<考えの絶対者神様>を頼って<神様の考え>どおりに生きなさい。

そうしたら絶対失敗しないで、地獄に行かず、永遠な天国に行く。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@www.god21.net