ちーちゃんのヨガ教室、第三弾。

自分の変顔が映っているのでUPしづらいのだが(^_^;)
お役に立てれば幸いであります。

ちーちゃんのヨガ教室第三弾!!!

 

①左膝を真横に伸ばします。

 

なぜ驚いている顔をしているか?というと、
私の股関節が硬いという事を言い当てられた為です。
リンパ球が私股関節にあり、それが原因で痛くなることがあるのですがこのポーズをすることでリンパの流れが良くなると聴いて
halleluiah!!!と感謝一杯のおどろきです。

 

②骨盤が真正面になるように両手を胸の前に合わせて

 

③息を吸いながら上に伸びて息を吐きながら上体をそらします。

④そして、反対側も同じように。

効果としては⇒リラックス・デトックス・姿勢矯正・肩こり
とのこと。

今週の主日の説教で「姿勢を自由にしたら、とりあえずその時は楽です。しかし後では骨が歪んで、痛みます。」
とおっしゃっていましたが、まさに!
普段意識しない部分を呼吸を深くゆっくりしながら伸ばして行くとき、
つながっているのに、どこか詰まっていた心と体が開通するかんじがして
無意識の癖が自分をいつの間にか苦しくさせている。。。
そうしみじみ思います。
正しい事を知ることが必要だし、ずれている時は止まって直すことが必要だとも改めて感じます。

天はいつも考えを点検出来るようにみちびいて下さる。

限りなく感謝捧げたい心になります。

追伸:腹式呼吸は、内臓のマッサージになるそうですよ。
ちーちゃんがそのあたりの話をきっと記事にして下さるので^^こうご期待☆

 

ちーちゃんのヨガ教室。~いろいろな効果がある’木のポーズ’編~

ヨガでよく目にするこの「木」のポーズ。

ポイントは「足の裏と太ももが押し合うかんじ」とのこと。

効能:肩こり、むくみ、冷え性、骨盤矯正、二の腕・もも・ふくらはぎの引き締め・集中力を高める、内臓にも良い
体幹強化、バランス感覚向上、O脚改善、背骨強化、婦人科系・内臓機能の調整、促進

いいことづくしじゃん!

という木のポーズ。

息を吸いながら上に伸び少しキープしてリラックス。
その後反対の足へ。

ちーちゃんからのワンポイントアドバイス
「バランスが取りにくい時は、足の位置が膝より下でもOK!」

 

朝と夜にしようと思います♫

ちょうど今朝の明け方の箴言に「木」を用いたメッセージがありました~

62.祈ってはいるけれども、「神様と聖霊と主と一体」にはなっていないから、祈っても感動がなく、答えがない。
まず「一体」になりなさい。そうして対話だ。祈りだ。

63.木と木が同じ主管圏で触れ合って生きても、「エキスが通じて一体になった木」でなければ、「別々」だ。
神様と聖霊様と主ともそうだ。

キリスト教福音宣教会-摂理  チョンミョンソク牧師 箴言

ヤドリギのことを指しているのかなと一瞬おもったのですが、
おそらく、接ぎ木のほうかな?と思い直しました。
先生は良く良い実を結ぶ柿木になるには、豆柿の木を添え木をすることだと教えて下さっていたからです。
自分の考えよりも、良い考えである聖三位からいっそう学びながら、共に生きる生活をたのしく目指したいです♫★

↓は壁にぶつかって爆笑編のミステイク。