天国へいく者とは?

 

先日、小学校に上がる前の摂理の幼稚園生たちと教会の中で一緒に「折り紙」で遊んだ。

写真のような「鷲」の作り方を幼稚園生の男の子がまっちゃんに折ってくれた。

(す、すごい・・・)

この子のお父さんはパソコンが得意だから、この子もネットで折り紙の折り方を検索し、動画を見ながら折ってた。

(す、すごい・・)

プレゼントしてくれた「鷲」も、とても上手で感動した。

子どもたちと遊んだのは、お父さんとお母さんが教会で話を聞いている間だけだったが、その中ですごく感じる事があったのでブログに書こうと思う。

たんぽぽ1

@www.gotanda-church

その日は日曜日だった。

やるべきことが多かったので、少しの時間だけでも掴もうと礼拝終ダッシュで帰宅したまっちゃん。

家でお祈りをしてから、礼拝で聞いた御言葉をまとめていると、急に電話がかかってきた。

スマホ

@smaroomch

「まっちゃん、今どこにおる?」

「家だよ~。」

「今、時間ある?」

やりたい事は沢山あったけど、わざわざ電話がかかって来るということは「助けて欲しい事」があるからだろうと思って聞いてみると、

「実は、大人がいない間、子どもたちをみて欲しくて。。」

というお願いだった。

 

それで、ふたたび急いで教会に戻った。

教会で大人がいない時間に子どもたちと一緒に遊ぶことはまったく負担はないが、教会の子どもたちと最近ほとんど接していなかったから、

(まずは関係性作りからだな・・)

と考えていた。

 

丁度子どもたちが机を囲んで「折り紙」をしていたので、

そこにㇲスススス・・と紛れ込み、一緒に「折り紙」をしようとした。

 

そしたら、一人の女の子が

 

 

「まっちゃん」

 

 

と、満面の笑みで近づいてきてくれた。

 

キュン

 

である。

 

そのこは、まっちゃんの事を目の前でそう呼んでくれた事は今まで一度も無かった

(お母さんがそう呼んでくれてるので、家では呼んでくれていたのかもしれないが…)

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

「まっちゃん」

初めてそう呼ばれてとても嬉しかったし、

それがあたかも当然かのように、

自分から自然に近づいて来てくれたことに一瞬で心が溶かされた。

 

まっちゃんが「子どもたちの心を溶かそう」と思っていたのに、

逆に「まっちゃんの心溶かされた」のである。

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

聖書でイエス様が「幼子」に対してこう仰っている。

イエス

@blog.goo

イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。

ところが、弟子たちは彼らをたしなめた。

それを見てイエスは憤り、彼らに言われた、

幼な子らをわたしの所に来るままにしておきなさい。

止めてはならない。

神の国はこのような者の国である

よく聞いておくがよい。

だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。

そして彼らを抱き、手をその上において祝福された。

<マルコによる福音書10章13~16節>

 

この女の子の行動をみながら、

(あぁ、聖書でイエス様が仰っていた「幼子の姿」とは、こういう姿を言うのだな)

と感じた。

 

純粋無垢

純粋

@ameblo

天真爛漫

純粋無垢

@girlschannel

その言葉がぴったりの姿だった。

邪気がまったくなく、

ただ嬉しくて、

ただ慕う心で

近づいてくるその姿…

 

このように近づく者を誰が止められるだろうか。

誰が拒めるだろうか。

 

本当に、天国はこのように神様を恋い慕う者の世界だなと思った★

天国1

@retrip

 

 

 

教師仲間 その⑧ 中学校英語教師 ちんぐ先生

 

まっちゃんの教師仲間を紹介します!

 

第八回目は、「ちんぐ先生」!

 

中学校英語の専門で、

バリバリ進学校で働く、指導熱心な人気者の先生です★

いつもあれこれ奮闘記を話してくださるのですが、今日はその中の一つをご紹介します~.。゚+.(*・ω・*)ノ。+.゚♪

 

☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆☆~⌒☆

 

はじめまして!

「ちんぐ先生」です~(´∀`*)☆

 

私は、中学三年生を担任しています。

 

進路指導」をするのは教師生活の中で初めてなので、どう指導していったらいいかと色々考え中です。

 

そんな中、思い出すのは、チョン・ミョンソク牧師先生が「進路相談」をイエス様にしてもらったたエピソードです。

 

☆。.:*・゜先生の就職のエピソード☆。.:*・゜

田舎

@www.artbank

あるところに田舎の少年がいました。

この少年はとても小さい村、ウォルミョンドンに住んでいました。

この少年は摂理史で一番目にイエス様に面談をしました。

 

少年はイエス様に尋ねました。

「私は学歴がなくて、誰も使ってくれないので、就職もできません。

また、お金もなくて、学ぶこともできません。

どうやったら私の人生の勉学の問題を解決できるでしょうか?」

j

@www.fotosearch

それに対して、イエス様はお答えになりました。

「苦労し重荷を負っている者よ。私に学びなさい。

私に学べば易しく、荷は軽い」とおっしゃいました。

 

その少年は、主がおっしゃる通りに「人生」と「聖書」を主に学んで生きました。

そうしたら、食べるものがなくて飢え、寝るところがなくて寒かったです。

 

それで、20代のとき、イエス様にもう一度面談をしました。

「イエス様、就職したいですが、学校の卒業証書がなくて、面接をしたら落ちて、志願さえもできません。どうやったら就職できるでしょうか?」

イエス様は

「私が、私を信じる人のところに行って頼んで、面接なしに就職できるようにしてあげよう」とおっしゃいました。

 

そうしたある日、主は時間を出して、その青年のところに来られました。

そして、「就職させてあげるから、私についてきなさい」とおっしゃいました。

青年はイエス様について行きました。

社長

@pixta

主はあるところに行かれました。

そこの社長は主を見てびっくりして、喜んで迎えました。

「イエス様、どうなさったんですか?」

主はその社長に話しました。

「落ち着きなさい。この子を雇ってほしい。ここで必要であれば雇うようにして、無理はしないでほしい」と言って、青年の就職を頼みました。

社長は「はい。主がおっしゃるから早速雇います」と言いました。

 

しかし瞬間 、その青年は考えました。

(一生就職して暮らすことを考えると、結局満足できないだろう)と分かりました。

 

この日、主はいろいろな業種に就職させてくださると言って、あちらこちらを回りました。

しかし結局、あの仕事もこの仕事も嫌だと言いました。

 

青年は自分の方から進んで

「イエス様、イエス様について行きます」と言いました。

 

イエス様は

「私について来て、手伝うことがないんだけれど・・・。

私は給料も払えないんだけれど・・・」とおっしゃいました。

 

それに対して青年は

「食べることは自分でなんとかして、ただついて行きますから、許諾だけしてください。就職、お金、環境に未練もなく、後悔もしないから、許諾だけしてください」と言いました。

 

イエス様は青年が自ら進んで話したので、いくつかのことを確認して許諾なさいました。

<摂理の主日礼拝の御言葉より>

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

j1

@mylifeyourlife

イエス様は、先生が納得するまで様々な道を見せて下さり、

「自分で考えて選ぶ」ようにされたそうだ。

 

 

それぞれの道は誰にもわからない。

でも、「人生の道」は自分で決定して行くものです。

 

主が私たちの進路に関する相談を聞いて、神霊に解いてくださるように、自分自身も祈りながら生徒一人一人の「進路指導」をしていきたいと思っています。

祈り1

@free-illustrations.gatag

祈りながら、主とともに行なう進路指導ができれば、きっと一人一人に主が進むべき道を開いてくださると信じています。

そのためにも生徒自身ができない「天への祈り」を担任がしてあげることが必要かなと思っています。

 

虹14

@www.chorus-song

 

先生が、私たち以上に私たちのために祈って条件を立ててくださったようにです☆。.:*・゜