飲む点滴で季節の変わり目ケア。

秋らしくなりましたが、夏疲れが出やすい時期でもあります。。。

なんだか、力がでない。
体がダルい。

そんなときはどんなケアをしますか?

気合で何とか頑張ってしまう方、または忙しくて自分を省みることも後回しになる方も、多いかもしれませんが、

ちょっと選んでみることで、良くなるなぁと実感したことを一つオススメしたく備忘録的に
きょうは、ご紹介したく。。。。
というのは、個人的にかなり良かったのです。何が?っていうと。

さとうが入っていない甘酒が。
甘酒ってお砂糖が入っているからこそ甘い。と私はながらくおもっていたのですが、麹だけで甘~いあまざけを最近いただきました。

甘酒はおおまかに酒粕でつくる系と麹から作る系と2つ系統があるそうですが、
この後者、麹から作る甘酒が、砂糖がはいっていないのに甘い!のです。

自家製のあまざけを作っていらっしゃるカフェで、まず自然の甘さに心からおどろきまして、甲府市の有機村さんのセールで玄米あまざけを試し買いし、自然な甘さに包まれ、これが飲む点滴だ!と思うとおいしいのと共になんだか心強いというかこれで大丈夫という安心感も湧いてきます。

あまざけの効能は
以下、抜粋。。。

甘酒に含まれるブドウ糖は、麹菌によって既に分解済となっているため、効率よく体内にエネルギー源を吸収できます。その他にもアミノ酸、ビタミンB群、ミネラルなどが豊富に含まれているのですが、なんとこの成分は点滴と同じなんです!麹菌には一緒に摂った栄養の消化吸収を助けてくれる働きもあるので、胃腸にも優しく、夏バテで胃酸が出にくいときにはもってこい!

「飲む点滴」甘酒の効果と効能とは?米麹と酒粕、美容と健康にベストな飲み方!

今、ハマッているのは、マルタカさん製の麹と玄米だけでつくられているノンアルコールの玄米あまざけ。
本物のおいしさ+安全+健康指向。 玄米のミネラルを含有しており、甘酒独特の甘さを有しています。 【...
水やお湯で解いて飲むように書かれていますが、そのまま食べてもおいしい。
あまざけの寒天よせとかも美味しそうです。
ヨーグルトと合わせて食べるのもいいよという話も聞きました。
イロイロ今度作ってみたくなるワクワク感があります。

自家製甘酒とソイサワークリームタルト@べじ屋さん

チョンミョンソク牧師(通称先生)がいつもといっていいくらいに健康管理について説いてくれるんですが
自分を虐待しないで。
というこの一言に結構、的を射られることしばしば。

体の健康も心の健康も、
自分が辛くなるなんらかの要因を見つけて取り除いていくこと、そして必要な良いモノ・善い言葉で満たすことが必要だなぁと。

ちょっと踏ん張りすぎてしまって、心と体が硬くなってしまって。
そういう時に、甘いモノたべると緊張が緩みます。そして、整えることの大切さがしみます。

体を内側から整えるのは食事と、心考えから。
心地よい自分のバランスをよりよく培っていく、良いモノを善いコトバをもっと満たしていきたいです。

ランニングを続けると何が変わったか?

家族や親戚から、部活に入るならば体育会系がいいよと進められつつも完全に回避した私。
走るなんて、とんでもない。という感じの人でしたが、東京暮らしをしていた折、体調不良になって病院に行っても薬を飲むだけだと根本解決にならないなぁと、痛感することしばしばあり。で、チョンミョンソク牧師が「走って健康管理をすること、走ると疲れをほぐせるんだよ」と幾度となく話されており、それによって背中を押される感じで。じゃ、やってみっか。と始めたんです。

もともと体を動かすことが好きな方は、何言ってんだろうという話だと思われると思いますが・・・(^_^;)
走ることが楽しい!自分にとってとても良いこと!という認識・感覚が培われるまでは半年以上かかりましたし、
もともとない、感覚を育てるには、嫌がる気持ちの方向を変えて、あやしてあげながらする時が多々ありました。

走ることや、筋トレを続けられる秘訣は、無理ないレベルから少しずつ増やすこと&楽しくすること。
徐々に段階を上げていくんだ!とチョンミョンソク牧師が教えてくれた方法がとてもシンプルかつ自分がやってみて確認、実感できたのが大きかったなあと。

人間の脳はよりもっと強い刺激を求めるし、成長をしてくようになっている。
ただ急激な変化は拒否してしまうから、少しずつがポイント。

もともと「走る」=「疲れる」という認識でしたが、ちゃんと体がほぐれるように走れるようになってからは、走れる時間を何としても作って走るようになりました。

なので自分に必要なことを、「選択」する考えがまた必要で、
それが続けることの原動力のひとつかもしれないと学びました。

自分の出来ていないことを、どうしたらよいのだろう・・・と思っていたここ数日なのですが
そういや、ランニングなんて昔は絶対にしなかったな。
何で続いてるんだろう。
そう思って、振り返ったら、変化のポイントを顧みる機会になりました。

このようにこうだ。
で、出来なかったことを着手していきたいとおもいます。