沖縄みやげ「ちゃんぷるーハッシュ」でパスタを再創造★

 

この間、摂理姉妹の家に遊びに行った。

╰(*´︶`*)╯♡

マンション

@mainichi

一緒に過ごしたら、あっという間にお昼になり、

 

「まっちゃん、ごはん食べます~?」

 

「食べたい!!お腹減った!!」

 

…ということで、二人で料理を作る事にした。

 

 

しかし!!

 

冷蔵庫の中を見ると、食材が何も無い・・・・

( ̄▽ ̄;)

仕えそうだったのが、ウインナーだけだった。

 

(゚д゚lll)OH…どうしよう

 

ゴソゴソとおもむろに 後ろの棚を探し出す姉妹。

 

 

そこで見つけたのがコレ

↓    ↓    ↓

二次創造

 

「何コレ!?初めてみた~!」

 

「沖縄の姉妹からのおみやげなんです~(´▽`)」

 

ということで、ウインナーと謎の「ちゃんぷるーハッシュ」でパスタを作ることに★

中を開けてみると、ウィンナーっぽい匂い・・・

塊をほぐしてみると、肉のすり身とジャガイモの角切りが出てきた。

 

オリーブオイルでニンニクをこんがりと炒め、

そこにウインナーと「ちゃんぷるーハッシュ」を投入!

 

 

「まっちゃん、これ、パスタに乗せます?それとも、フライパンでパスタと具を先に混ぜます~?」

 

「う~ん・・これ、液体じゃないから、全然パスタに絡まなそうだよね~(笑)」

 

ボロボロに「パスタと分離する具の姿」が目に浮かぶ・・・

 

そこでピコん!と閃いた★

閃き

@www.nk-happy

 

「そうだ!!片栗粉と水でとろみつけよう!!」

 

ケチャップを入れて さらに味を濃くし、

そこに水溶き片栗粉をいれてとろみを付けた。

 

味見をしたら…

 

(๑´ڡ`๑)美味しい!!!

 

 

冷蔵庫にどうやらチーズがあったらしく、最後にチーズをのせて「なんちゃってパスタ」の出来上がり♪

二次創造1

 

 

本来は「ゴーヤチャンプルー」を作る為のものっぽい沖縄の「ちゃんぷるーハッシュ」を使って、イタリアン?パスタを作ったまっちゃん&姉妹でした★

 

 

 

以前お師匠が

神様は、何もない所から「有形物」を創造する全能者だが、

人間は、その有形物を使って「再創造する能力」を与えて貰っている。

と仰った。

 

 

目の前にある物を使い、工夫して、新しい物を再創造することができる楽しみを下さった神様感謝します

ヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

きゅーちゃん現る!!www

先日、ご飯を食べようと思い、大阪教育大学の先輩に教えて貰った簡単「スタミナ丼」を作った★

「材料」

納豆1パック

卵一個

キムチ

アボガド

これを切って盛り付けた後は

食べる時にゴリゴリ混ぜるだけ♪

超簡単★だけど美味しい(❁´ω`❁)

 

冷蔵庫を見たら、ウズラの卵きゅうりの浅漬けがあったので、それを今回は卵とアボガドの代わりに使ってみた。

(緑の野菜だったら、何を使っても見た目が綺麗♬)

 

納豆混ぜ混ぜ。

卵は水を入れたコップに殻を割って中身を投入し、レンジで30秒チン。

(爆発したら危険なので、様子をみつつ、白身が透明から白くなったら止める。)

アボガドは半分にして、賽の目切り。

これを飾り付けて出来上がり♪

(トマトを入れても美味しい)

 

まっちゃん、時間が無い時や食べたくなった時によく「スタミナ丼」を作る。

これを、中華麺で作っても美味しい!

最後に胡麻ドレッシングをかけて食べるとなお美味しい♪

 

 

さてさて、

飾って、いざ食べようとしたその時‥!!

 

 

 

(* ̄□ ̄*;はっ!!

 

 

 

 

(きゅーちゃん!!)

 

ん!?

きゅー4

@www.arbeit0326

 

あ、ちゃうちゃう!

 

きゅー1

 

 

きゅーちゃん」がいた!!

 

 

 

きゅー3

 

 

「あはははは!!」

と笑い出しそう(いや、もうすでに笑っているきゅーちゃん発見!!

 

 

ちょうど 2つ穴が開いてて【目】もあるし、

ちょうど △の形の小さいカケラがその下にあって【口】もある!!!

 

 

「わはは!すごーーい!!」

(*≧∀≦*)
思わず感動してパチリ★

 

 

神様は、キュウリをもってでも笑わせて下さるwww

 

さすがデス(●´ω`●)

 

 

神様の絶妙な御働きによって

朝から思わず笑顔になり、

一日の始まりを

とても楽しくスタートできたまっちゃんでした★

 

 

わっほい╰(*´︶`*)╯♡

今日は我が家にキュウリの「きゅーちゃん」が来ました♪

 

 

鄭明析牧師 チョンミョンソク 鄭明析先生 月明洞 ウォルミョンドン Wolmyeongdong キリスト教福音宣教会 摂理 mannam&daehwa 出会いと対話 マンデー

 

 

全能者はその時その時、<万物>または<人>を使役者として行なわれる。

だから人々は「自然の現象だ。人が行なった」と言うようになる。

<見えるもの>だけを見て判断しないで、

<見えるものを動かす全能でいらっしゃる神様>を考えなさい。

神様は「その時その時、ふさわしい万物や人」を使って行なわれる。

@www.god21.net

 

 

虹16

@matome

 

【豆知識(笑)】

大阪では、物に「○○ちゃん」と親しみを付けて呼びます。

例えば「飴玉」も「飴ちゃん」です。

大阪のおばちゃんとかはよく電車で「飴ちゃんいる?」とおもむろに飴玉の入った巾着を出してきたりします。

まっちゃんの小学校でも、年配の先生は「飴ちゃん入れ」を必ず持ち歩いては、「飴ちゃんいる?」と聞いてみんなに配ってました。

関東ではこういうの無いんですね(笑)

「きゅーちゃん=キュウリ」のことでした。

質問があったので、追記しました★