当たり前のようで、当たり前ではないこと。

黄金の稲穂🌾が広がる時期になりました✨

刈り入れの美しさに気分も上がるのは色合いゆえなのか、新米の美味しさゆえか分かりませんがとにかく嬉しく和むのは事実。

台風の影響で倒れてしまった稲もありますが、それでも稲掛無事に済ませられたこと感謝。

高齢化著しく、コンバインで刈り取りながら稲穂を高温で乾燥させて刈り入れを一瞬で終わらせる昨今となってますが、我が家は昔ながらの馬を組んで天日干しにしての刈り取りを段階ふみます。(コンバイン高価で買えないし、依頼するのもお金がかかる&天日干し手間ですがなんかやっぱ良いなと)

昔は、食べるためにこんな大変な思いをするのかぁ~と、苦痛さばかり感じながら作業していましたが😂😅😓むしろ今は秋の空の下、心地よい風を感じながら汗をかくのは、なかなか得がたい爽快感と楽しめるようなりました。

どんなときにも、感謝と喜びのある生き方をされている方から良い影響の恩恵受けてるなと思います☺️。

祈ること、聖書を読むことそういう信仰生活だけ大事にするのではなく、聖書に書かれている通りにご両親を敬うことを実践することも大事にしながら、農作業早く終わらせて、たくさん祈ろう聖書を読もう!と、勤しみ励んでいたチョンミョンソク牧師。

ちゃんと地についた信仰者は何してもどこにいても裏表が無い。家族も近所の人達からも認められるしかない。

それは当たり前のようでありながらも当たり前にするには、かなり真実さが必要だと。肌身に感じて、考えます。

 

誰が何を言っても何故、信じられるのか。

もともと、私は自分含めて人間不信となって、生きる希望も力もなくて、死ぬのが得策だと思えるような有様だった。
それは、家族という最小単位の社会での体験をもとにしているから致し方無いのだが、

感謝すべきこともある。というか、まず感謝しかないのだ。と、教えてもらったのがチョンミョンソク牧師だったのだ。
かの牧師は、「お前には期待はしていない」と父上から言われたり、貧しさから小学校までしか通えなかったりと、様々言葉にならないような思いをされている。

人と比べることほどナンセンスなことはないが、それでもチョンミョンソク牧師がご両親を大切にされている姿や感謝している姿、そして絶対に大切にしなさい。と、聖書に書かれていることを大切に実践しながら教えられてきたその折々の様子を思い返すほど、どうしたらそのように出来るんだろうか。と、思うしかない。

帰りのバス代を物乞いをする親子に渡して数十キロ歩いて夜遅く帰宅したら、近所の人に頭がおかしくなったんじゃないかあんたのところの息子と言われた際にどうしてそのようにしたのか?と問われて「イエス様ならばそうされるでしょう。与えなさいと。」と言って、「お前は度を越して神様を信じている。そのように信じては大変だ。」と言われることもあったチョンミョンソク牧師。呆れられるというか、そこまで徹底して信じることが出来るのはすごい。と、ご両親も思ったのだろうと思う。

こういうエピソードが、昔から今も変わらないチョンミョンソク牧師。

常に、神様をイエス様を実体的に隣にいらっしゃるように生活をしている姿を見ると、人を恨むこともできるのにそうしない生き方を選ぶのは、自分も大変なのに、もっと大変な人のことを大切にすることが出来る愛があるのは、確かにイエス様がおっしゃってた「天国はあなた方のただなかにある。」心の中から、天国をつくること。それを思わずにいられない。

諦めること、背を向けること。しか出来ない、私なのだが。
そうじゃないんだ。と、実践されてきたその生きた信仰に平手打ちされるのだ。
でもどうしたらそのようにできるのか?
まだ、そんなレベルのワタシは求めよそうすれば与えられる。という聖句と、まず神の国とその義を求めなさいという。
聖句をもとに、天に求めてみる。そうすると、またチョンミョンソク牧師をとおして神様が必要なことをぽつりと教えてくれる。
その実践をとおして、心にあたたかな光を与えてくれる。
その光が私の考えと日常に忙殺されてしまうことのせめぎ合いが長く、もう諦めたほうが早いんじゃない?って思うこと
多々ありなのだが、それでも生きた奇跡を見せられてしまうと、いやいやまだもう少し。と、粘って今に至る。
ある人に執念深いと言われたが、まぁそうかもしれない。私において信じるっていうのは。
死ぬか生きるかを天にゆだねるところから始まっているから。