拝啓、パトロール!に敬礼。

最近、わたしは山梨県警にたいして好印象を持っております。

それは昨年電車の中に、忘れ物をしたときにお世話になったことからはじまります。

忘れ物を取りに行った時、ただのペンとメモなどが入ったケースの紛失なので、
きっと大したことないものとして落し物箱(段ボールでつくられたかんじのもの)に放り込まれているであろうというイメージで訪れたのですが意外や意外、なんと金庫(施錠済み)でした。原価1000円前後のものが、金庫に・・・。(おそらくその金庫の方が何十倍も高いであろう。)

何とも言えない気持ちになりながら、ただの引き用具ですから引き取り手続きはさっくりと進められるだろうと思ったのですが、これまた意外や意外
「ケースに入っていたものについて思い出せるものを上げてください」と質問を投げかけられ、
ものすごい丁寧な確認作業を通して、取り調べってこんなかんじかしら?とちょっぴり疑似体験な気分。
幾度か同じ質問をされつつ、私のものだという事が確定(というか認定)されました。

その堅実な仕事ぶりから、
イエス様が「小さなことに忠誠尽くしてこそ、大きなことにも忠誠を尽くすことができる」とおっしゃっていたのを思い出し、このように小さいことが丁寧ならば、大きなことも確実に丁寧だろうな!と安心できました。

金銭的なものはないですが、中に書かれていたメモ類は結構私に財産価値があるものだったので
大切に保管&確認作業していただけてありがたかったです。じーん。

そんなイキサツがあるなか、県警のアカウントをフォローしているんですが、
毎日何気なしに防犯や事故防止をそこはかとない笑いと共に呟いてくださる気さくなツイートにより親しみを覚えています。

やはり、SNSの良さってあるなぁと痛感中。

市民を守る警察のみなさんのためにお祈りで支えたいと思います。

 

雨の日は生きる力をたくわえる日。

雨雲な日は、雨の日にしかできないことをする日。
雨の音に耳を澄ますと、心と考えがなんだか落ち着いてくる。

人生の中で雨のような日・嵐のような日は、新しい力を培う機会だよ

そうチョンチョンソク先生が教えてくれてから、雨の日の捉え方が少しずつ変わってきました。

どうしたら心地よく過ごせる日しようか、
雨や嵐のように感じる瞬間をより新しい力をたくわえる日にするにはどうすればいいのか考えるようになりました。

どんな瞬間も、一度しかない貴い人生の一瞬。

どのようにとらえて、どのように生きるのか。

自分が考えて選択していけるチャンスを神様からもらっているんだ。


そうわかるようになってきて

ピンチの中にもあるチャンスも見えて来たり
寒い日に飲むような温かいココアのような神様の愛につつまれたりして

雨がなければダムが枯れてしまうから、雨はやっぱり必要なように
人生の雨や嵐のようは時も大切なことを知るために必要なものなんだ。

そう今は思えます。