知られざる二つの信玄餅。

やまなしの銘菓って言ったら「信玄餅」ですが

じつは信玄餅って「桔梗屋」と「金精軒」の2つのお店に

それぞれあるんです。

どちらも個性的にそれぞれ良いところがあります。

桔梗屋さんは「信玄餅プリン」とか「信玄餅アイス」とか
信玄餅シリーズの商品を展開されています。

金精軒さんは山梨産のお米を100%使って作られているそうです。
「生信玄餅」で「防腐剤、合成保存料は一切使用しておりません。3日以内にたべること」と注意書きがあります。

どちらもおいしいです。
どっちが先に始めたの?という無粋なことは訊かずにそれぞれの良さを楽しんでいただけたらと思います。

武田信玄公の名前にあやかって餅造らせてもらっているのは変わりないので
どちらも信玄さんからしたら子どもみたいなものなはず。

お金より大事なものってなんでしょう。

命っていうのが定説?(思い浮ぶ人が多い?かも)だと思いますが。

命もそうなんですが、ソモソモ的に大事なのはコレダッタと思ったのでした。

何でそんなこといきなり思ったの?というと

今さえよければいいと思うと後で欠乏する。でも、きっちきちに節約するのはちょっと・・・と
貯金が貯まらない人向けに辛くならないようにするには?という案をファイナンシャルプランナーの方が、提案して下さっているニュースがあったんです。
給与天引きで確定拠出年金などで貯蓄するのがベストだと紹介をされていました。
確かに!無理がなくていいなと思いました。

その中で、お金をどう使うかは時間をどうとらえるかにとても似ているのだと語られていて、
取捨選択・判断が結果を左右しているその部分がとても感慨深かったのです。

何のために、どこに、どのように使うのか。

その「考え」がすごい重要だなぁと思ったのでした。

貯金がなぜできないんだろうという人の共通点は今我慢できない人だという事書かれていました。
ふと思い出したのが
お金を追いかける人ほど乏しいという、昔ベストセラーになった本。
どのように接するか、扱うかとは、その価値を正しく見て扱う事だなぁと思ったのですが
これら二つ、どちらも精神論ですよね。
やっぱり考え・精神にかかっているんだなぁとドキっとしたのです。

今私はちゃんと生きているだろうか?と。
為になることいろいろ学ばせてもらっているが、ちゃんと自分の「考え」になっているだろうか?と。
学んでも知識だと結果はないよねぇ~とやじられている感じがしましたが、
右往左往しつつ不安がって座り込んでいた昔よりはマシなことちゃんと感謝しながら
考えをもっとはっきりさせて行わなければと思いました。

神様のみことばはやはり地に足付いているから自分が真実にどうするかだけにかかっているなぁ
そう抜き打ちテストされた感じの昼下がりでした。