勧誘とは?

東京へと向かうある日曜日の朝。
高速バスの中で主日礼拝の聖句を読んだり、旧約聖書の通読をしていた時・・・・
隣の席の男性がなんだか何か言いたげなオーラを醸し出されてきました。が、気づかないフリでガン無視をしました。

しかし直後に「話しかけてみたほうがいい」そんな受信したくないインスピレーションを強烈に受けてしまい。

「いや、うそでしょ何で話しかけんの?ありえない」と人間嫌いな私は、その「話しかけたほうがいい」というインスピレーションも無視しようとしたのですが、時間が過ぎるほど耐えがたく強くなるインスピレーションと「話しかけてみて」「無理です」の押し問答のすえ「神様が下さるインスピレーションだったら無視してはいけないよね」と言われた感じがして「じゃ、どーでもいいコトを投げかけてみますから、話しかけるべきでない人の場合はすぐに話が終了するようにしてください!おねがいしますね!!」とお願いしながら「あの、バスの時刻表って改編されましたっけ?」とネットで調べればいいんじゃない?的な質問をしてみました。

返ってきた答えは「あ~わからないですね。すみません、」

ということで謝らせてしまいハイ終了。となるかと思いきや、今度は先方から「聖書読んでますよね?」と訊かれてきました。

意外すぎる展開。
「教会で礼拝を捧げに行くので読んでいました。」と答えたところ「わざわざ、山梨から東京に行くんですか?熱心にあちらこちらに線を引いていたりしてスゴイなとおもったんです」となぜかお褒めの言葉をいただき、想定外のお言葉にしどろもどろになりつつ「山梨にはない教会なんで、通っているだけです。感動したり、分からないなって思ったところに線を引いただけです(^_^;)どうして聖書ってわかったんですか?」と質問ラリーが始まり

「自分も昔読んだことがあって・・・でもわからな過ぎて読むのをやめました。けれども聖書ってすごい本ですよね。いろんな分野に影響を与えているから。」と、なんだか話が続くしかない状況に。

その方は東京生まれ東京育ちで、東京のカトリックのミッション系の男子校で聖書に触れたことがあったそうです。
なんで山梨から新宿行きのバスに乗るのか?というと山梨学院の法学部で司法試験に向けての準備をしているのだそう。

「銀行に勤めていたんだけど、ものすごい社会の闇を見てしまって・・・・どうせ生きるならば人の役に立つ仕事をしたいなと思ったんですよね。こんな歳食っているけれど、弁護士になろうと思って目指しています。」
という、どこかのドラマの主人公ですか?みたいな方でした。

そーこーしているうちに新宿に着き山手線で池袋方面に乗ると言ったら「同じ方向です。」というわけでまだまだ話が続くことに・・・駅のホームで「神様ってなんで悪をつくったんでしょうね・・・」とポツリと言われたからには、だまって居られず
「神様は悪を作っていませんよ~。創世記の2章を読んでみて下さいココ、ココ。」とアダムとエバの話の要点を話すしかない流れに・・・。

聖句を引きながらざっくり罪刑法定主義(法学部の方は私よりわかるはず)のことや、イエス様の十字架など旧約・新約をダイジェストに語たったところ「すごい。論理的で理解しやすい!」と言われたので「くわしく教えてくれる教会なんですよ~」と自然と伝道の流れが出来上がってしまいました。

なるほど、神様この方の心をご覧になって「声かけろ」とインスピレーション下さったんですね。
驚き仰ぎみる神様の御業。

男性は司法試験が今はあるから、教会に通うとか聖書勉強するとかそういう気持はないとのことでしたが、いやココまで聖書の話が出て来たからには得るべき答え得られたらイイよね?!と思いまして「人生の問題の答えは聖書にありますから必ず読んでみて下さいね!!そして試験受かりますように!」とお伝えし、私が励まされたチョンミョンソク先生による格言カードを渡してあばよと去りました。

というわけで、神様ってすごい。
そう思った日でした。

1分の手間でご飯つくっちゃいましょ。

疲れたなぁ寒いなぁ。
そんな時、おなかすいててもご飯作るのがめんどいってことありませんか。

私はあります。

めんどくさがる自分に「1分だけだからさ。」と勧誘しています。。。

メニューは一汁一菜
「さんまのかば焼き炊き込みご飯」と「えのきのあったかスープ」

材料はコレ

・さんまのかば焼き缶詰 1個 クリックすると新しいウィンドウで開きます
・大葉 数枚

・えのき
・しょうが
(味付けの調味料は麵つゆor中華だし系お好みで選択してください)

作り方
「さんまのかば焼き炊き込みご飯」
さんまのかば焼き1缶をお米1合分を炊く時にただ乗っけて炊くだけ。
炊き上がったら、大葉数枚クリックすると新しいウィンドウで開きます千切りにして混ぜ込んで、終了。(2枚くらいで良いと思います)

お米研ぐ時間は個人差があると思いますが、
缶詰を開けるのは、30秒くらいあればできるはず。
そして、大葉の千切りも15秒もかからないはず。
炊きあがったご飯に大葉を混ぜ込むのに10秒もあればOKでしょう。

料理上手な摂理メンバーから教えてもらったレシピですが、これホント簡単なのにめちゃんこ(死語)美味しい。
何だコレどうして私今まで作らなかったんだろう。。。
そう思える一品。
手軽においしく「なんだか美味しいご飯食べた気になれる」レシピは炊き込みご飯系ですねやはり。

「えのきのあったかスープ」
飲みたい分の量の水を鍋に入れます。
しょうが(ひとかけら分)を千切りにして、
えのきの石づき(おがくずがついている部分)はカットして取ってしまい
クリックすると新しいウィンドウで開きます
裂けるチーズみたいにお好みでさいて、お鍋にイン。
沸騰したらできあがり。

味付けは・・・
麵つゆならば沸騰してからお好みの量を入れて出来上がりです。
中華だしは顆粒やペースト状のものだと、えのきインするあたりに一緒に入れるのが良いと思います。

えのきは火の通りが早いので、沸騰するまでの待機時間は強火で焼く5分弱くらいだと思いますがそれで完成してしまいます。
切って入れるだけの手間的には
しょうがのカットに30秒
えのきのカットに30秒 みたいなイメージです。。。
ただ鍋にいれて火が通るのを待つだけ。

好みで、かつおぶしを入れてもいいし、粗挽き胡椒入れたり、すりごま入れてもいいと思います。
溶き卵をいれてかき玉スープにするのも有りですね(^^)
かき玉スープにする場合は私は酸辣湯にしちゃいます。
酸辣湯もどきにするには、お酢とラー油を入れるだけです。

寝る前の1分で朝ごはん用に「さんま蒲焼炊き込みご飯」を仕込むのもよし
忙しい朝に目覚ましスープとして「えのきのあったかスープ」を作るのもよし

時短でおいしくコスパ
手軽に自炊で身も心も温かく(*^^*)