心身いやされる隠れ家的なカフェ。

昔、23区内に住んでいた時、文京区民でした。

その時に住んでいたおうちの近くに
とっても素敵なorganicカフェがあるんです。店舗紹介

KNETEN (クネーテン)
(ドイツ語で「こねる」という意味だそう)画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

店主の女性は4年間ドイツのミュンヘンで修業されたそうで
お店の内装やスイーツにそのテイストが香るように自然にしみ込んでいます。

有機栽培の果物やフェアトレードのチョコレート、鹿児島県産のきび糖等
焼き菓子の原料すべて安全性が確認されているモノだけでつくられています。自動代替テキストはありません。
一つ一つに真心をかんじられます。
店の中だけ時間の流れが違うかんじがするのは
その真心にほっと一息ついているお客さん達の醸し出す思いなのかもですね。

個人的に好きなのが、古書店のような本棚がある事です。自動代替テキストはありません。

朝から夜までいろんな世代の人がいい意味でコトバ少なく過ごす
老若男女問わず、居心地がいいステキなお店です。

そして、
モーニングもあります。
ここのモーニングを心からたべたかったのですがその前に引っ越してしまったので残念。
もし行ける方、朝から心がゆったりとほぐされると思うので行ってみて下さい☆

最寄駅は東京メトロ 丸の内線 茗荷谷駅より徒歩およそ8分という案内ですが、
坂を下って行くので、そんなに遠くに感じないです。(つまり帰りは上り坂になりますが(^_^;)
第2の最寄駅として有楽町線 護国寺駅があります
不忍通り(都道437号線)をずずいっと歩いていくと、たしか15分くらいでいけると思いました。
一駅分くらい歩いても行く価値はあると思うお店ですよ^^

自動代替テキストはありません。

KNETEN
〒112-0012 東京都文京区大塚3-44-6 シャトレ内藤1F
TEL03-6912-0415
営業時間:7:30〜19:00 定休日:火曜日、第2第4月曜日
自動代替テキストはありません。

※画像の出典元はお店のHP&facebookからです。

補助の知恵。>背中に手が届かない編

ちーちゃんのヨガシリーズ好評を博しております。

しかし、ちーちゃんは体が柔らかいけれど・・・私は・・・というお声をいただいたので
少しずつ体をならすために工夫するコツをお届けします。

 この動作、簡単そうですが、けっこうむずかしいです。
わたしもちーちゃんのように手が握るというところまではできず(^_^;)、
指が届いた~というかんじなのですが、このポーズがタオルを使って可能になります。

 こんな感じにタオルとかハンカチによって補助されればOK

ポイント息を吸いながら上下に引っ張り合い、そして、息を吐いて筋肉を緩ませること。

ちなみに、この動作に至るまでの一連の流れがあります。
 肩を伸ばして息を吸いながら右手を肩甲骨から引っ張るイメージで左真横に伸ばしていき、吐きながら左手でひじを挟むように体に引きつけ数呼吸続けます。
 腕と脇を伸ばすために上に上げて
 少しゆるめて、吸いながらそのまま右手を頭の後ろにもっていき左手でひじ持って吐きながら内側に引き寄せます。

 支えていた側の手を背中の下から後ろに回し、

  背筋まっすぐのまま手をつなぎ、吸いながら引っ張り合い吐いてリラックスします。(この一連の動作を左右それぞれ同じようにやって終わったら肩を回しながらリラックス。)

このように握手できたらよいですが・・・
このように出来たら!というイメージをまず持って
左右何回か交互にする中で、ちょっとずつ変化することもありますし、
毎日していると、だんだんほぐれて手が届くようになっていくかもです。
まずは、なによりもポイントは無理せず
痛気持ちイイくらいを目安に伸ばしていない筋肉が伸びて気持ちいいなぁという楽しむ心がヨガとかストレッチの心得のようです。

チョンミョンソク先生も水曜日礼拝で
「<毎日持続的にすること>が<一度でたくさんすること>よりもっとまさります。」と説いて下さっていましたが
本当にそうだなぁと、体の管理をすることを通してしみじみ思います。

体がほぐれると、血流の流れ、気の流れもよくなって老廃物もキチンと排出されることもでき代謝が上がるという話もあります。
続けることが改善につながるはずなので、少しずつ、無理なく、体によいことを取り入れられたらいいですね。