やまなしのイチオシゆるきゃら。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

彼の名前は、やはたいぬ。

山梨県甲斐市の公認キャラクターです。
JA中巨摩東部自慢のブランド野菜「やはたいも」と甲斐犬(山梨県原産の猟犬)をモチーフに生まれてきたようです。

戌年なので、きっと今年はかなり活躍されることと思います。

甲斐市役所のHPには「やはたいぬの活動スケジュール」というページもあります。

地域の住民をほっこりさせているだけでなく、趣味のラジオ体操を生かして、健康管理に一役買っている働きモノでもあります。

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/ocY95NdU4Ws” /]

甲斐市主催の市民健康企画(チャレンジデー)があります。

ただのrunningをしに公園に訪れた市民でもない私。
「いっしょにラジオ体操するじゃん!(一緒にラジオ体操しましょう!)」と誘われたのですが

驚愕だったのは、「甲州弁ラジオ体操」の存在。
作製は甲斐市職員ラジオ体操チームとのこと。
その地元愛あふれるラジオ体操はこちら↓

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/SiAMe0uBXiQ” /]

やまなしの中でもいろんな町があるんだなぁと思いました。
甲斐市はオモシロく地域おこしにチャレンジしているようです。
新しいことにチャレンジするってある種の希望なのだなとかんじました。

誰かに届けようとすることそのステキさを知るのですインスタで。

最近、フォローさせてもらっている方々のコメント力の素晴らしさに学ばせてもらっています。

写真もステキなんですが、一言にこめられた気遣い、やさしさとか

あぁ私はこのように出来ていただろうか・・・

まったくもって自分の人間力をもっと増すべく、ステキな方々の表現を学ばせていただいています。

自分にとっても相手にとっても「心地よさ」とは、「互いを大切にすること」だなぁと

改めて感じて、自分のまだまだ磨きが足りないところをはっきりとわかりました。

そして、希望的なのはステキに生きることをめざせること。

むかしの私だったら、ただ自分はなんてダメなんだろうと思ってしまっていましたが

ステキな人に会えて感謝だ

どうすればいいのかを教えてもらおうと、今は思っています。

こんな「ちがい」があること。
がわたしにとって’人生の希望’を感じます。

さて新年のスタート、
いろんな希望や目標を抱く日。

でも生きている毎日毎瞬間が、希望。

今日抱いた思いを忘れないで
毎日毎瞬間がより良いスタート、良くなる一歩を生きることができるように。
世界中のみんなが楽しく素敵に生きる毎日になるようお祈りしたいと思いました。