火を使わない夏のおかずをとおしてふと思う。

毎年この時期は、キュウリ茄子三昧がスタートするのだが今年に限り、茄子が苗の時期に強風で茎が折れてしまったということでキュウリの独走である。

キュウリなかなかあまり好きでなかったのだが、
最近、美味しさが分かってきた気がする。。。
触感と水気なんだなと。

キュウリは、その成分がほとんど水分と聴いたことがあるが、そこがキュウリの良い所なんだなと思う。
当たり前といえば、当たり前だが、自分はその良いところよりも、キュウリくささがちょっと苦手だったのだ。
良い所に集中して捉えるとなんだか、印象変わるのが不思議だ。

キュウリの美味しい佃煮を教えてもらった。
近日中に作くレポをしようともう。

キュウリって簡単においしく作れるところもポイント高い。

梅こんぶ茶 粉末・顆粒とあえるだけでもおいしい。
酢味噌とミョウガで和えるのもおいしい。

どちらも下ごしらえで、スライスかぶつ切りなどした後に、塩をもみ込み一度、塩で水分をだして
味がしみ込み易くすることがポイントだ。

これって、神様の御言葉をいただく時にも同じだと思う。
味がはいってこそ、食材本来の良さもでる。美味しくなる。

しかし、御言葉が心にすっと入っていきにくい時がある。

いろいろな生活のもろもろのことで疲弊をするとき、
生きているようで死んでいる状態になる時、過呼吸(吸って吐くがうまくできなくなるかんじ)みたいになる時
わたしは、立ち止まって神様のメッセージ受け取れない自分の心に向き合う。

何で、今心が苦しいのか?

天に助けてもらいながら、ほぐして、
原因と結果を真理で再確認。

そうすると、爽快感にあふれる。

時にかなった、その時に合ってこそ、美味しいと思うことも同じだろう。
さっぱりとした夏のお惣菜作り、爽快感に溢れるものを探そうとおもう。

すさまじい威力、感謝の力。

私の所属する青年部女子チームではLINEで1日1感謝を!というルームがある。

それぞれが会社で天と共に善なる生き方を追求していて、
それが仕事の結果に自然と結びついたという証があったり
御言葉通りに実践したら奇跡が起こったという体験談があったり
自分の考えだと、不平不満になるしかないけれど、観点を変えたら
変化する・改善するチャンスだった!!と転換できるチャンスを得たこと感謝していたり
ありえない事が起きていることを知ると、天の御働きを認めるしかない。

感謝は、見つけることからさらなる感謝が生まれるものだ。
そう改めて思った。

今日はどんな感謝ストーリーが出るだろう。

日々小さなことも感謝すると、ほっこり心があたたかくなるけれど
感謝出来ないような時にもなんらか感謝することがある。
それが生きる味と力にもなる。
感謝をささげる生活
それはチョンミョンソク先生が教えてくれた神様と生きる生活だ。