何を祈ったら良いのか分からない時。>シンプル編

祈れない・・・・とか祈りづらい・・・
っていうか、私の祈りって聴かれるの?
つーか、祈るって一体、何?
などなど、いろんな状況があると思うのですが、

シンプルな方法!というならば
「神様の御言葉(みことば)」でお祈りするのをおススメします。

どういうことかというと。。。

聖書を読んで、気になる事。
主日の説教を聴いて感じた事。
御言葉の分からない事、等々をそのフレーズで
神様に訊いてみることが
いつの間にかお祈りになります。

「神様、これ意味が分からないです。どういうことですか?」とか
「わたしこれが分かったら、行なえると思うんです。なのでわかるように悟らせてください。」
とか、御言葉を聴いた感想などを
全部ぶっちゃけで神様にそのまま告げていくと

抱えていたもやもやとした灰色雲が消え去って
結局、自分がどうしたいのか?が見えてきて
神様に明確に求められるようになったりします。。。

「~してください」と祈るのもいいですが

「聖書にこう書いてあるじゃないですか。求めよそうすれば与えられるって
なので、この意味を教えて下さい」
神様の御言葉を引用しながらアピールしてみると
神様は放っておけないな・・・と思って教えて下さる感じがします。

分からないことがわかるようになる時に、祈りの味を味わえます。

なので、祈れない~。祈りって分からない~。
って、言う時が一番、お祈りの味がわかるチャンスの時です。

なので、
ちょっといまいちだな~自分。。。とかんじる時は
わかるようになる瞬間の手前にいるのだ。
と自分に言い聞かせてお祈りしています(笑)

大切なのは、ありのままの心を神様に向けていくこと。
そこから「切実さ」は始まる。
そう、おもいます。

知ることがスタートだと改めて思う。

食事をするときにお祈りをしてからいただく
創造主神様に感謝をささげる事を知ると
それは、挨拶をするように当たり前なことですが

日本では、祈ってからごはん食べるという風習がほとんどないため、

祈っている私を見て、姪っ子(3歳)に

「何でいきなり寝ているの~???」と言われ

つい、爆笑。

たしかに、そう見えるわな。(^_^;)

「神様にご飯をありがとうございます。って伝えていたんだよ」と説明しましたが

¿(・・)?

というかんじで

「神様」という単語が分からなかったみたいです。

神様がどんな方なのか。
なぜ祈るのか。

知ってみると、呼吸みたいなことなのですが
知らないと、違和感があるもの。。。

私が摂理に出会う前から
信仰を持った人達に遭う機会が割とたくさんありました。
どうして、そのようにできるんだろう。
不思議でした。

見よう見まねでしてみて、何か感じるものがあるような無い様な・・・
と思ったりもしましたが

摂理に来て、バイブルスタディはじめ主日の説教でチョンミョンソク先生から
お祈りについてや
神様と共に生活することについて
教えてもらって、
さまざまな疑問を生活の中で教えてもらったことをやってみながら
消化して、神様を知って近くしていくことが
人生の一部になったなぁ・・・・・と回想しながら

今度来たときには、かみさまの紹介を少しずつでもできたらと思う伯母でした。