寒さが戻るそうです。>明日から4/1にかけて

今日は、半袖を来てもいいくらいに
あたたかく感じた山梨でした。

気象情報で確認したところ「春本番」という日だったそうな。

今日の温かさで蕾が開きそうだな~とかんじましたが
打って変わって明日から4/1にかけては
また冬並みに冷え込むそうです。
「都心など関東南部の平野部、冷たい雨や雪が降り冷たい北風も吹きつけて冬のような寒さとなるでしょう。」
とのこと。

しまおうかと思った冬物の上着はまだ必要そうです。

ホッカイロをバッグに忍ばせておくのオススメです。(私は冬シーズンは常に持ち歩いています(^^ゞ)
おなかに貼る・背中に貼るだけでもかなり楽になります体が。

体温は2度下がるだけでも体調が思わしくなくなるそうです。
体を温めるようにするだけで風邪を引かなくなるという本を読んでから
意識して、食べ物や着るモノを工夫し始めたら確かに良くなりました。

昔は「いつも寒そうにしているね」と言われていましたが(可哀そうに思われて摂理姉妹からコートもらったりしました笑)

健康管理そこねると一番、悔しいのは自分だと
痛感せざる負えない状況で変わりました(^_^;)

 

いろいろと、寒い日もよりよく乗り越える知恵を願い求めたら、もらえました。

「求めたら与えられる」という聖書に書かれている神様の約束。
本当に小さなことも、訊いたら答えて下さる神様です。

でも、まだまだ神様のこと分かっていないので、
対話の感覚から教えて下さ~いと、今もまだ求めつつ神様との対話に挑戦です。

いろんな日がある。いろんな時がある。
寒い日も、暖かい日も
どんな時も、神様と共に。
それが摂理にきてから教えてもらった楽しい生き方です。

 

背中を押してくれる一言。

「逃げる」「挑む」

「しんにょう」or「てへん」のひとつの違いで、大違い

 

挑戦しなさい!挑戦すればできる!
<挑戦>は「一度」だけやって終わるものではない。
「何度」もするものだ

キリスト教福音宣教会-摂理 チョンミョンソク牧師による御言葉

一つの絵を描くのにも、字を書くのにも、
作品になるまで数えきれないぐらいに練習し
解るまで命を懸けて聖書の疑問について挑戦された
チョンミョンソク先生の
「何度もする」は深くて深くて、そのパワーがハンパない。

「挑戦すれば出来る!!!」

出来ないのは、挑戦しないから。

挑戦は「一度」するというモノではないんだ。

出来るまで、何度でもするのが『挑戦』なんだ。

チョンミョンソク先生の姿を思い出したら
「やればできるよ。挑戦しよう。」と背中から押してもらう感じがした。