キリスト教福宣教会のバイブルスタディってどんなかんじ?

宗教ってなんか強制するんじゃない?とか
思い込ませる、脅すような、洗脳が行なわれているんじゃない?って身構えられる方、わりと多いのでは?と思います。
というのは、摂理でバイブルスタディを学ぶ大半の人がそう思っていたからです。
私自身ミッション系(キリスト教の学宣教師さんが建てた学校)に通っていたので、
聖書にもお祈りにも抵抗はなかったですが、しかし
わざわざ「バイブルスタディ」という講座?を学ぶ際には、
なんか擦り込みのようないわゆる「洗脳」されたら嫌だなと正直思いました。
なので、けっこう理詰めで聴いていた人でした。
でもなぜ聴いたのか?それは疑問があったからです。人生に。生きる死ぬことに。そして聖書にはそれが書いているっぽいけれども、中々自分の生活に結びつかない。どうしたものか。そういうこと考えていました。そんな当時を思い出す動画を見たんですけれど、この動画は今摂理でバイブルスタディを学んでいる人にも、学ぼうと思っていない人にも
過去学んでいた人にも、摂理ってカルトな団体で、洗脳をしているんでしょと思っている方にも一度見てもらいたい
見るとリアルにわかる、摂理のバイブルスタディってどんな感じか!

クリスチャンホームで育った方が、信仰をより固く持ちたい!という熱い思いを持ってご自身のお父さんからバイブルスタディを学んだところ、聖書の疑問点を抱くようになったそうです。
聖書の疑問を悶々と持った、そこから摂理のバイブルスタディを学ぶようになったそうですが・・・

最後に彼女がこの動画でなんて言っているのか?

[arve url=”https://www.youtube.com/embed/P-o1CDhNIg4″ /]

それを聴く時に、見えてくるものがあります。
そうだよね。
それ言いたくなるよね!と同感。
忘れてはいけないモノを思い出させてもらう動画でした。

日本を代表するアクティブシニアと摂理メンバーの共通点。

iPhoneアプリ製作プログラマー若宮正子さん82歳と

衝撃的な自撮り写真で世界中から注目を集める89歳のアマチュア写真家、西本喜美子さん

それぞれのご活躍、ニュースで拝見していましたが

お二人に共通している点がありました。

それは「限界がないこと」です。

年のせいにしない。
周りのせいにしない。
自分には出来ない。という考えがない。

何かの縛りがないのです。

限界線とは結局、自分が自分を縛る考えがある時に出てくるなぁと

ソレを、ぶっ壊す機会をもらう度に、しみじみ思ったものです。

がんじがらめの否定的な考えがものすごい強固だった私は、
自分にはできない。無理だ。
と、言う考えがひどくなると、
自分は社会に出ても何の役にも立たない。
というか、生きていても、しょうがない。
そんなことを常に思っていたくらいでした。

そんな私が絶対やる訳がないサッカーをやってみたり
到底するはずがない演劇をやってみたり
さまざま人生の中で避けて来た事柄を
キリスト教福音宣教会-摂理で挑戦するようになったんですが、

ここ摂理の良い所は、下手かウマイかよりは
内面の成長を重視していることでした。

いかに、自分の中にある無くしたほうがイイ否定的な考えをなくせるか。

相手のせい、周りのせいにしても
自分を卑下しても、
何も変わらないということをよくわかっていても
どうしたら、自分を縛る考えをなくせるのか?が分からなかった私には
「神様の視点」で見るってことが、ものすごい新しかったです。
そして、その新たな視点に重きを置く分、楽しく、おもしろく限界を超えられるのが今まで知らなかった最高の感覚でした。

しかし、できないこと
何より出来ないって思い込んでいることを
出来るようにするというか、やろうと思うところから始めるのはけっこうしんどかったのはありました(^_^;)

でもその分、変化は天と地の差というか、まさに新しい自分になるしかないので
それを味わう分、毎回訪れる葛藤は「生みの苦しみだ!陣痛がまた来てる!」みたいな感じに徐々に捉え方が変わりました。

世界が注目するアクティブシニアのお二人と近い感覚を持てるようになったこと
とても感謝しています。

というわけで、わたしの今後の展望は明るいなぁと余生?をワクワクしています。

お二人について知る事ができる記事はこちら⇒82歳プログラマーと89歳写真家 100年を幸せに生きる極意(産経ニュース)