真面目なゆえに、弊害の様なものがある場合。

真面目な人が多い。と言われる摂理人。

真面目
[名・形動]
1 うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。本気であること。また、そのさま。
2 真心のあること。誠実であること。また、そのさま。

goo辞書より

わたしは自分のこと真面目だと思っていないのですが、
バカ真面目・生真面目。という、
褒めていそうでけなしているの?的な評価が
摂理来る前も来てからも
摂理外部の方からも
摂理内部の方からも言われるので、おそらく真面目。

もし生物学的な分類で分けるならば、
真面目科 不真面目属 バカ真面目種。だと思われます。

正当な真面目ならばもっといい働き出来るのに~な~と自分でも自分の融通の利かなさに嘆く毎日です。
それはさておき、
真面目科の亜種である私から見て、
正当な真面目な摂理人に、時折、見られる
ある傾向があることを気づきました。

「上手くできない自分に申し訳なさを抱く事」
明け方祈れなかった・・・・この大事な時に祈れなかった自分に自己嫌悪・・・切腹いたす。みたいな
武士みたいに自分を打ちたたいてしまう。。。

もしくは、修行僧のごとく明け方の祈りや聖書の通読、御言葉の研究などなどしている方
「お祈りをしても、神様感じられないんです。辛いです。」と話しているのでよくよく状況を伺ってみたら
ものすごいオーバーワークしているため、肉体の疲労・精神の限界を迎えて辛くなっている状態。

バカ真面目種のわたしも武士っぽい・修行僧っぽい時期があったので
わ~わかる~

バカ真面目で、融通聴かなさすぎて上手くできない私は、
よく自暴自棄もしていました。
(今も自分の足りなさに落ち込むことありますが)その中で思ったんです

上手くできるかできないかよりは、天が喜ぶような自分なのか
それが大事なんだなと。

摂理での信仰生活は、
「生活の中に神様を迎えて共に生きる事」

なので、主従関係の武士道というよりは⇒新婦道。
自分の欲を全部無くすべく断食・滝に打たれて修行をするような僧侶というよりは、
⇒寄り添って共に愛で支えて生活をするような伴侶。

幾度となく、繰り広げたですスパイラルを通して、聖霊様が導いて下さり
だんだんわかってきました。
つまり、天と一対一

そうしたら、
失敗して落ち込むよりは、より天にとって良い姿に変わるには、どうしたらいんだろう。
うまくできるようにはどうしたらいいんだろうか・・・と研究したほうが時間が有効活用できるな・・・
と、新しい考えが生じて来たり、

一緒に暮らすんだったら、ありのままの心を話したらいいんだな。
辛ければ辛いっていうのがいいんだなと分かって、
どうして辛いのか天に話すことで、
対処をする知恵をもらうようになって、
乗り越えていく過程も全てが経緯になりました。

そんなわけで、もしかして自分、武士っぽい?修行僧っぽい?
みたいなところが心当たりある方は、
その特性を生かして、双方性な天との愛マジになって行けば無問題です。笑

美味しく生きる秘訣。>人生のソースの作り方

チョンミョンソク先生が教えてくれた人生をおいしく生きる秘訣。

「料理の美味しさはソースだ。
そのように味付けを美味しくして人生を生きる事だ。」

やさしい言葉だけれど奥が深い。。。
奥が深すぎて、私の人生にどのように適用させようかと
長い間、心に寝かせてしまっていたが
想定外にやまなしにUターンして実家で平日暮らす生活になってから、
この秘訣がものすごい私を助けてくれた。

私たち家族の特徴は、対話が出来ない。
デッドボールみたいな荒々しいやり取りになるのが普通だった。

味にたとえると、しょっぱい味付けばかり。

どうしたら美味しくできるのか。。。

温かな笑顔はどこから来るのか?

 

メンバーと一緒に暮らしていた時に学んだことを思い返し、
先生が教えてくれたことを思い出した。

 

私が教えてもらったことは、
神様の愛で接することに挑戦する事。
御言葉で棘とげした心を抜いて、温かい心を祈ってもらうこと。

 

父に対して、向き合うことが最初の2,3年はかさぶたはがして塩水で洗うような痛さが伴ったけれど
痛い分、祈って求めて
神様が祈る中で下さった温かさで話しかけてみた時に、
お?
と変わってきた。

祈って、優しい味付け、温かい気持ちになる言葉を考えに満たして、
その温かさが少しでも伝わるように、
繰り返し試行錯誤するなかで、春の木洩れ日的な温かさがじんわり生じてきた。

 

憎んだらサタンがくるが愛したら神様が来る。

その一言が本当に的確。

やってみて、ちょこっとだけわかってきた。
人生のソースの作り方。

 

 

苦い時、しょっぱい時、辛い時、そういう時がむしろ
人生を美味しくつくる事ができる機会なのかもしれない。

心底、神様に人生がおいしくなるソース・特性レシピを求めるしかないから。

そういうことでもっと、美味しくすべく
神様に尋ねながら創意工夫、作成中。