わめき散らすお客さんとの遭遇。>解決は裂くことでした

ひさびさに罵られ、罵倒浴びせられるお客さんに当たりました。
「馬鹿野郎、あほかー」といろいろと仰っていました。
話が進まないという不毛事態ゆえに「至らぬ点あり申し訳ございません、別の者からご連絡差し上げますので」と申し出ましたが、切らせてくれず・・・。
1時間越えつつ罵られまくりながら対応させてもらいました。

私にも改善点はあったので、次回に生かせる機会にもなりました。
とはいっても、一方的に癇癪を起して話にならない状態の方とやり取りするのは易しくないです。
以前は心労でくたくたになりました。
が、今はそこまでダメージ受けていないです。
それはなぜか?

 

自分よりもかなり年上のおじさんが癇癪起こしても、神様の視点でみれば
小さい子供と同じなんだな~とおもえたり
過去わたしも妹にこんなかんじだっただろうなぁ・・・・本当にひどい奴だったなぁ
こんな私を救ってくれた主に感謝だなと感謝したり
負の感情に飲まれなく済むようになったのは、
神様の御言葉真理善と悪を裂くことを知るようになったからです。
日本のことわざでいうところの「罪を憎んで人を憎まず」
これが分かるようになりました。

悪とはなんなのか、
罪とはなんなのか、

これがはっきりわかると、自分を直せます。

だから、相手の罵倒罵声が
私の全部を全否定するとしても
認めて直すべき所は直す。
これが私の生きる道。

すこしでも神様の考えに近づけるように
考えと行ないを直す機会をもらったと考えられるようになりました。

まだまだプロ意識が足りない私の姿勢等反省しつつ、次回に生かします。
毅然と必要なことを正しくはっきりと伝えると
相手も良心があるならば出方が変わってくると今日は学ばせてもらったり
ひとまず認められるところは認めるようにすることが相手の気持ちを落ち着かせることが出来るのだなぁと
色々収穫がありました。

逃げずに挑めるようにして下さった神様の御言葉の御力に感謝です。

「イラッとしない」思考回路を作る方法に挑戦。

私は仕事柄(コールセンター勤務:北は北海道から南は沖縄からのお問い合わせに対応しています。)
1日平均30人前後の人とやり取りをします。
4月は社会保険料率の変更(急遽、雇用保険料率が1%下がりました。)があったり
新年度ということで、いわゆる繁忙期です。

今までこの繁忙期になると「どうして分からないの???」とイラッとする方向に心のギアが入りやすくなる
よろしくない思考回路があったのですが、この回路を封鎖したい。
どうしたらこの思考回路を爆破できるのか。。。等々

常々、悔い改めの祈りと共に
教えて下さい。。。学ばせてください。と願い求めて
アンテナ張っておりましたところ・・・・とうとう来ました!
イラッとする思考回路をなくす方法↓

「イラッとする思考回路」があるならば、
「イラッとしない思考回路」を作ればいい!

これは、脳についての摂理の御言葉を研究した方を通して教えてもらいました。

じゃ、どうやってイラッとしない思考回路を作ればいいのか?
作り方を教えてください。。。と、また祈り求め続けたところ・・・
家庭局のあっこママさんの記事からヒントをもらいました。
子供を怒ってしまった日

 

 

そうだ。。。
相手は全く「分かっていない」のだ。。。
あっこママさんを通してほんとうに必要なことを学ばせてもらいました。

私が自分の視点を捨てきれず、
相手の視点で立つことが出来ていないからイラッとしてしまう
これが、大問題だと、つねづね原因は分かっていたんですが
どうしたら相手の視点に立てるのか・・・これが私の問題点だったのです。

なぜわからないんだろう。という私の感情が入ってしまう声になると
案内していても、相手に届かない案内になってしまう
大不毛の嵐になることが繁忙期によくあるパターン。

これを打開するために、どうしたらいいのか?がはっきりわかりました。
「相手は分かっていないということをわかる事」
ただこのひとつでした。

分からないから、コールセンターに問い合わせてくださっているのは承知しておるのですが
あまりにもあまりなご質問や、
堂々巡りになるような、やり取りが生じると
申し訳ないですが「どうして?大人なのに?」と勝手に思ってしまうことがあります。。。

私の理解の範疇を越えることが起こっても、
事実としてまず受け止めることが大事なのだなとようやくわかりました。
そんなわけで、私の目の前には「分からないことを(わかる)」と書かれたポストイットがはられています。
今の所、イラッとする思考回路は始動されずにおり順調です。halleluiahヽ(^o^)丿

 

私の職場は8割お子さんがいるお母さんたちなのですが、
お母さん業ではよくあることだからこそ、
気長にあたたかく対応できるのかなぁ・・・
お母さん偉大だ。と改めて思いました。。。。

私の人格の足りなさで、お客さんに嫌な思いをさせてしまったこと
天にも申し訳なくて、こんな私は人間失格だ・・・的に凹むこともありましたが
祈ることで導いてもらって、御言葉とすべてのことを通して学ばせてもらえて自分を作れるから感謝です。

人格的で仕事も出来る方からすると、私の記事はクズみたいなものかもしれないですが。。。
何を言いたいかというと、仕事の失敗も自分を作ることの過程だということです。
最近読んだ摂理の御言葉で感銘を受けた一節があります。。。
「人生は愛の感覚を鋭利にするためのもがきなのだ」という言葉です。

人生の中で味わう苦い味、酸っぱい味も
結局は自分を作品にする過程でありながら
また
より愛を知って愛を伝えるような人になるように。
そういう事なのかなと思ったのでした。
美味しい御言葉を与えて下さる神様に心から感謝です。