洗い物で確認 自分の悪習慣

 

まっちゃん、食べたらすぐ食器を洗わないと気が済まない

そのまま残しておくと、なんだか自分の汚れまで放置しているようでモヤモヤする。

 

モヤ~( `ω´ )

 

以前、摂理の先輩に

「洗い物を放置している事は、自分の罪を悔い改めないでそのままにしておくことと同じだよ。」

と教えて貰ってから、よりいっそう即座に洗うことを徹底した。

 

今の家に引っ越してきて4年たったが、一度だけどうしても時間がなくて家に洗い物を残して出かけた事があった。

出かけても気になったし、心がすっきりしなかった。

 

奈良公園6

 

そんなまっちゃんですが、実は昨日洗い物をキッチンに放置して出かけてしまった。(・_・;)

 

しかも‼

 

家に帰ってキッチンに戻ってくるまで気づかなかった(・・;)

 

 

なってこったい!!!└( ・´ー・`)┘

 

 

自分にビックリだった(゚д゚)

 

 

今週の御言葉が「確認しなさい」だったので、どうしてそうなったのか良く考えてみた。

そしたら、色々自分が見えてきた

 

以前は、

「食べる→シンクに食器を運ぶ→洗う」

この動作を一連の流れですぐやってた。

キッチン

@hitorilife.org

最近は、

「食べながらパソコンを見る→食べ終わる→ブログの記事に夢中になる→食器そのまま→後で洗う」

になっていた。

SAMSUNG

@matome.naver.

 

Σ(|||▽||| )Oh~No!!!

 

全然ダメダメじゃん!

 

 

一連の流れを断ち切ってしまっていたのは、自分の行動だった・・・

m(__)mガッテム

 

 

☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜

 

「確認」ってこんなに大事だったんだ・・・・

 

ついつい一つの事に没頭してしまいがちなまっちゃん。

気づかずにいつのまにか陥っていた自分の行動「再確認」したことで、御言葉の価値をさらに感じました☆

 

神様~!

「悪い癖」「習慣」を直します!

気づかせて下さって感謝しま~す(´∀`*)♡

 

 

 

人は知らない分、その次元で生きて終わる。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@www.god21.net

 

 

もし今週「確認」の御言葉を聞いていなかったら、自分の行動も一つ一つ「確認」しようと思わなくて、洗い物を放置してブログに没頭していただろう。

怖っ( ̄▽ ̄;)!!

そう考えると、「御言葉を聞いてない自分」を考えてゾッとした。

 

基本生活をきちんとした上での信仰生活だ。

基本生活が崩れると、信仰生活もままならない。

だからお師匠は生活をきちんとする事をとても大事にされる。

 

きちんとすべき「洗い物」。

その一つを疎かにするような「習慣」がつきそうだったまっちゃんを「御言葉」で気づかせて下さった。

 

「知る分行い、変化する」

そうお師匠は教えて下さったけど、まさにアーメン☆☆☆

 

 

 

<考え>によって「一日の運命、一生の運命、霊の永遠な運命」が左右される。

だから<考えの絶対者神様>を頼って<神様の考え>どおりに生きなさい。

そうしたら絶対失敗しないで、地獄に行かず、永遠な天国に行く。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@www.god21.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生まれてきた感謝☆

 

以前【愛されるより愛したい】で書いたが、お師匠は【先に愛する事】【先に感謝する事】のエキスパートだ。

まっちゃんも、お師匠を見習って、34回目の記念日に神様感謝を込めてケーキを買ってみた。(*^▽^*)

 

お師匠のスゴイ所は、【見えない神様】目の前にいらっしゃるように考えて接する事だ。

それに挑戦してみた。

 

 

買う時に、普通なら自分の好きなケーキを選ぶが、神様に聞きながら選んでみた。

そしたら、

イチゴタルト@recipe-blog.jp

イチゴタルト。

イチゴレアチーズ@recipe.rakuten.co.jp

イチゴレアチーズ

イチゴカシス@happyhappysweets.blog103.fc2.com

イチゴとカシスのケーキ‥

 

見事イチゴ三昧になった(*´▽`*)/

 

(神様、イチゴ好きですか?)

 

(まっちゃんも好きです♡ふふっ♡)

 

とか言いながら、楽しく帰宅。

(決して、怪しくないですよ~)

 

 ローズヒップ@item.rakuten.co.jp

お気に入りのローズヒップのお茶をいれて神様と美味しく食べた☆

(^◇^)pパクパク。

 

 

 

誕生日にみんなにお祝いして貰った時も本当に嬉しかったけど受け身で祝ってもらう時よりも、自発的に感謝を表す方がもっと【感謝】溢れてきて不思議だった。

 

 

(ああ、お師匠が仰ってたのはこの味なんだなぁ☆)と思った。

 

自分の誕生日に自発的に感謝しなさい

自分の誕生日に他人が代わりに喜んでくれるだろうか。

「自分」が喜んで宴会をするのだ。
主の中で自分のことは「自分」が喜んで行なうのだ。

漠然と他人がしてくれることを待つな。

鄭明析牧師の明け方の御言葉より@ Mannam & Daehwa

 

 

誕生日をきっかけに、【自発的な感謝】の味を知ったまっちゃんでした☆☆☆

 

気になる人は、是非自分の誕生日にやってみて下さいね☆☆(^v^)/おススメです☆☆